ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

竹ボラさん、ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日は、竹ボラさんが学校のために活動をしてくださっています。
 今日は、ふたば学級の前の花壇の整備や南門の外の草刈り、古い木の伐採などをしていただきました。学校の環境整備にお力をお貸しいただき、ありがとうございます。

 【地域の方々との連携】

運動会に向けて 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、体育館で学年体育を行いました。運動会で発表する演技の練習です。終わりの時間になっても、「まだやりたい」という声が聞こえてきました。がんばっている気持ちが伝わってきました。

 【丈夫でたくましい子】

かざって なにいれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工では、箱やふくろをいろいろな材料で飾って作品を作っています。何を入れたいか、一人一人の想いがこもっています。ご家庭での材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

 【よく考えて勉強する子】

運動会のテーマ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の全校集会で、運動会テーマが実行委員から発表されました。
 テーマの実現に向けて、全校で頑張っていきます。

 【丈夫でたくましい子】

後期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期が始まりました。秋の空模様になり、過ごしやすくなってきました。
 後期も、児童たちの学習や行事にがんばる姿を楽しみにしています。

 【よく考えて勉強する子】【明るく礼儀正しい子】【丈夫でたくましい子】

前期が終了しました

画像1 画像1
 本日、前期の最終日が終わりました。前期の6か月間をふりかえり、後期の新たな生活を迎えたいと思います。
 保護者の皆様や地域の皆様にも多くのお力添えをいただきました。ありがとうございます。後期もよろしくお願いいたします。

 【よく考えて勉強する子】【明るく礼儀正しい子】【丈夫でたくましい子】

図をつかって考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数では、文章問題を図を使って考えています。図で考えた後は、図に合わせて式を書いて答えを求めました。
 答えを発表した児童が「どうですか」と聞くと、親指と人差し指で〇をつくり「合ってます」との声が聞かれました。

 【よく考えて勉強する子】

ゆかいな木きん

画像1 画像1
 3年生の音楽では、木きんの演奏をしています。2拍子のリズムを感じとりながら演奏しました。

 【よく考えて勉強する子】

あきのいきもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、秋の生き物探しをしました。授業の終わりには、見つけた生き物を見せ合っていました。虫かごには、どんな生き物が入っているのでしょうか。

 【よく考えて勉強する子】【自然愛護】【生命尊重】

運動会に向けて 7

画像1 画像1
 4年生が競技の練習をしています。息を合わせて、頑張っています。

 【丈夫でたくましい子】

運動会に向けて 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、学年体育の時間に体育館で運動場で披露する演技の学年練習をしていました。高学年の迫力のある演技を楽しみにしています。

 【丈夫でたくましい子】

運動会に向けて 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、3年生の教室から「ヤー」という元気な掛け声が聞こえてきました。見に行くと、運動会の演技の振り付けの確認をしていました。

 【丈夫でたくましい子】

朝の姿勢エクササイズ

画像1 画像1
 10月の保健目標は、「姿勢を正しくしよう」です。朝、保健委員会が、学校保健委員会で学んだ姿勢エクササイズの号令を放送で流して、正しい姿勢づくりに全校で取り組んでいます。

 【丈夫でたくましい子】【健康教育】

運動会に向けて 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の下校後に、教員が運動場で、競技や演技のための目印をつけました。運動会に向けての準備が進んでいます。

 【丈夫でたくましい子】

見つけ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の道徳では、物語を読んで印象に残った場面を3つ見つけて話し合いました。付け足しの意見もたくさん出され、授業の最後にはみんなの考えで黒板がいっぱいになりました。
 授業を見に来てくださった豊田市の元校長先生からは、みんなが一生懸命に考えて意見を出し合ったことをほめていただきました。児童たちの自信になります。ありがとうございました。

 【よく考えて勉強する子】

運動会に向けて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室では、映像を見ながら振り付けの練習をしていました。家で練習している児童もいるそうです。

 【丈夫でたくましい子】【ICT機器の活用】

運動会に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、合同体育で演技の練習をしています。動きを合わせるために、代表児童が舞台で手本を示していました。

 【丈夫でたくましい子】

運動会に向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹小タイムに、太鼓の音が体育館から聞こえてきました。6年生が運動会に向けて練習をしていました。練習期間のよい取組が、本番でのよい演技につながります。

 【丈夫でたくましい子】

うでのほねは、どのようなつくりになっているのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科では、「わたしたちの体と運動」について学んでいます。今回の授業では、うでのほねのつくりについて、調べていました。

 【よく考えて勉強する子】【学習用タブレットの活用】

図をつかって考えよう(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数です。今日の授業では、たし算とひき算を使う文章題を考えました。文章の中に出てくる言葉が、たし算を意味するのか、ひき算を意味するのかをグループで考え、発表しました。

 【よく考えて勉強する子】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応