今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

11月23日 弓道部 小原四季桜祭り弓道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弓道部が小原四季桜弓道大会に参加し、以下の成績を収めました。

 団体 男子 第2位 藤岡南Bチーム
       第3位 藤岡南Aチーム

 個人 男子 優 勝

 年末には、東海大会を控え、生徒たちは実力をさらに高めていこうと士気を高めております。

11月22日 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、授業参観にお越しいただいた保護者の皆様、ご足労いただきありがとうございました。
 生徒たちが主体的に活動するなかで、仲間と関わる中で自分の考えを変容させたり、確かなものにしたりしていく姿を見ていただけたのではないでしょうか。
 ご家庭でも、話題に上せていただければ幸いです。

11月22日 2年生 自然教室説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2年生保護者を対象に、自然教室説明会を実施しました。
 日程や活動内容、提出物等について丁寧な説明が行われました。参加してくださった保護者の方からいただいた質疑については、後日、学年通信でも紹介させていただきます。
 本日、参加がかなわなかった保護者の方には、お子様を通じて要項を配布させていただきます。

 今後、自分たちで決めた「Grow up」というスローガンのもと、生徒たちは自分たちで目標を定めて、充実した行事になるよう準備を進めていきます。

学校だより「桜援団 757号」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 桜援団 757号

11月21日 授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝夕に冷え込む季節になってきました。
 2年生は外で元気よくアルティメットに取り組んでいました。アルティメットは、フリスビーを使ったニュースポーツです。
 タグラグビーで積み上げた経験を活かして、相手の裏をとるポジショニングを意識したり、チームで作戦を練ったりする姿が見られました。
  

11月21日 FMCU 環境委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境委員会が全校生徒に呼びかけてFMCU(藤岡南クリーンアップ活動)を実施しました。
 テスト明けの本日、学校をきれいにしようと朝から進んで活動する生徒たちの気持ちが嬉しいです。

「3年生 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 3年生 11月21日

12月の予定表

画像1 画像1
 12月の予定表を配信しました。 
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 12月 予定表

11月17日 後期中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期中間テスト2日目です。どの生徒も、ここめでの勉強の成果を出してくれると期待しております。
 3年生は、20日(月)もテストになります。

学校だより「桜援団 756号」を配信しました。

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 桜援団 756号

「1年生 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 1年生 11月15日

学校だより「桜援団 755号」を配信しました。

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 桜援団 755号

11月14日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期中間テストまであと2日。
 教え合いをすることでお互いの理解をより深いものにする姿や単元テストに取り組む姿が見られます。

11月14日 初冬の彩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の敷地内で、四季桜が色づいてきました。今年度は例年よりも花の色が濃く出ており、白と桃のコントラストがよくわかる咲きぶりです。公務手さんや校内整備員さん、学校ボランティアさんが細やかに手をかけてくださった成果です。
 他にもコキアや季節の花々も見栄えよく色づいております。併せて、授業参観の折にはぜひご覧ください。

「2年生 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 2年生 11月14日

11月13日 図書委員会 ブックフェア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、図書流通センターの方が、図書館資料を持ってきてくれました。
 図書委員会が委員会の時間を活用して、総合的な学習の時間に活用できるものや授業に関係する書籍をはじめ、図書館に必要となる資料を選びました。
 

11月10日 3年生 面接講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、マナーマネジメント名古屋の方を講師に招き、面接講座を実施しました。
 場面に応じた挨拶や言葉遣いについて学部ことで社会で通用する態度の理解を深めたり、受験に向けて面接指導の一環として正しい姿勢や受け答え、立ち振る舞いを学んだりすることが目的です。
 生徒たちからは「自分ではできていると思っているのに、家や学校で『できていない』と言われることがあると、『なんでそんなことを言われないといけないの』といつも思っていました。でも、今日の面接講座を通して、自分ができていると思い込んでいることがとても多かったことがようやくわかりました。注意されるのはそれなりの理由があるのだから、素直に受け止めて直していきたいです。」という声が聞かれました。 

11月10日 2年生 夢先生講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生が某テレビ局でプロデューサーとして活躍していた方を講師にお招きし、「夢先生講座」を実施しました。
 講師の方の体験談を聞く中で、自分が好きなことについてアンテナを広くもつことや、自分の思いを自身の声で発信していくことで考えが整理されていくことを感じる時間となりました。
 生徒たちからは「叶えられないかもしれないから口にしないことは、自分で夢を実現できる可能性を減らしているということがわかりました。できるできないよりも、こうなりたいと思う自分自身に素直になって、自分ができることをどんどん広げていきたいです。」という声が聞かれました。

11月10日 生徒会 コツコツ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会役員の公約「コツコツ週間」を7日(火)から実施しています。
 給食後の10分間、集中力を高めるBGMの中で全校生徒がテスト勉強に取り組んでいます。
 10分間を終えても教え合いを熱心に継続する3年生の姿も見られます。

11月9日 2年生 夢先生講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生が宝塚歌劇団に所属していた方を講師にお招きし、「夢先生講座」を実施しました。
 講師の方の体験談を聞く中で、夢をもつことの素晴らしさや夢に向かって努力することの大切さを感じる時間となりました。
 生徒たちからは「夢はあきらめるものではないと強く感じました。夢までの距離をまずは自分の中のものさしではかり、自分からどんどん夢に向かってすすんでいけばよいと思います。自分の思いを大切に、まずは自分が頑張るところから始めていきます。」という声が聞かれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 公立一般学力検査
2/23 天皇誕生日
2/26 公立一般Aグループ面接