あたたかくなってきました。校庭の樹木の枝には、新芽がふくらんできています

4年生 書き初め練習

近藤先生と2回目の書き初め練習を行いました。筆の入れ方、運び方が少しずつうまくなってきました。
授業の終わりに、12年ずっと教えてくださっている近藤先生に、学校を代表してみんなの手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、1年生の3名と3年生の4名を表彰しました。

12月11日(月) クリーンアップウィーク始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、年末のこの時期に合わせて「クリーンアップウィーク」を行っています。とくに清掃時間を拡大して大掃除をするわけではありませんが、この期間の毎日、強化する項目・内容を決めて取り組みます。今日の強化内容は、ほこり取り、雑巾の水拭き、清掃道具庫の清掃です。それぞれの担当場所で強調して清掃に取り組む姿がたくさん見られました。

12月11日(月) 清掃ボランティアさん来校

画像1 画像1
 今日の午前中に、地域・保護者ボランティアの2名の方が来校され、手洗い場の清掃を手伝ってくださいました。毎日使う場所で、子どもたちも毎日清掃していますが、隅のあたりの汚れた場所を中心に行っていただきました。寒い時期で水も冷たいですが、ご協力をありがとうございました。

6年生 和太鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の方に来ていただいて和太鼓を演奏しました。最初は戸惑いながらも慣れてくると勢いよく叩けるようになりました。楽しそうに演奏する様子が印象的でした。

12月7日(木) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、3年生の2名と5年生の2名を表彰しました。

2年生生活科 紙とんぼづくり

生活科「つくる楽しさはっけん」の学習が始まりました。
身近なものを使ったおもちゃ作りを通して、自分の思い描いたおもちゃを作るための工夫や、オリジナルの遊び方を考えていきます。
また、1月には1年生を招いておもちゃで遊ぶ会も実施する予定です。
6日は、導入とし学年全員で紙とんぼ作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 読み聞かせ読書会を開催2

画像1 画像1 画像2 画像2
 元城小の読み聞かせボランティアサークル「ドリームクラブ」の皆さんによる読み聞かせ読書会を開催しました。今日は1年生と2年生を対象に行いました。クリスマスのお話があるなど、この時期に合わせた本選択もしていただきました。朝早くから集まっていただいた5名の皆さん、ありがとうございました。

12月6日(水) 読み聞かせ読書会を開催1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元城小の読み聞かせボランティアサークル「ドリームクラブ」の皆さんによる読み聞かせ読書会を開催しました。今日は1年生と2年生を対象に行いました。クリスマスのお話があるなど、この時期に合わせた本選択もしていただきました。朝早くから集まっていただいた5名の皆さん、ありがとうございました。

12月5日(火) あいさつ運動の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
 ステ木委員会が中心となって、あいさつ強化週間の設定とあいさつ運動をしています。最近のこの寒さを吹き飛ばすような元気なあいさつをめざして取り組んでくれています。あいさつはコミュニケーションの第一歩であることをしっかりと理解し、自然にあいさつを交わすことができる元城っ子になってほしいと願っています。

12月6日(水) 今日の若鯱賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の若鯱賞は、2年生の2名、6年生の9名を表彰しました。

2年生 生活科

キャベツの苗を植えました。
3年生の理科でチョウの観察をするために、来年度まで大切に育てます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 通学路安全点検

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月上旬にPTA安全委員会が中心となり、、全家庭を対象にして通学路及び周辺の危険場所等の安全点検を実施していただきました。その結果をもとに安全委員会のみなさんがマップにまとめておられますが、学校でも教員が児童と一緒に歩き、危険場所やその対策、対応を確認する機会をもちました。車の交通量も多く、細い道路からの車や自転車の飛び出しも多くあります。安全に十分留意して登下校をしてほしいと思います。

12月4日(月) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、1年生の2名を表彰しました。

12月4日(月) 人権週間にかかわる集会を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から12月10日まで第75回人権週間です。本校では、毎年、人権週間に合わせて人権集会を開催しています。今年度は、ステ木委員会のみなさんが人権についてみんなで考える機会を作ってくれました。全校児童が人権についてしっかりと理解できるように、委員会メンバーで話し合って内容を考え、わかりやすく説明をしてくれました。「人権は誰もがもっていて、みんなが安心して生活できること」というメッセージが強く伝わってきました。

4年生 外国語

果物の言い方を覚え、欲しい果物やその数を尋ね合い、フルーツパフェを作り紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級レク

レク係の企画で、みんなでキックベースとしっぽとりを楽しみました。
計画、準備、進行と大活躍のレク係のみんなでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 物の温度と体積

空気の体積は、温度が変わるとどう変化するか?空気をペットボトルや石けんのまくで閉じ込めて、体積の変化を見えるように工夫して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 修学旅行20

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食の続編です。

12月1日(金) 修学旅行19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、午後1時30分。昼食がそろそろ終わります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

下校時刻予定表

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ