今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

2月19日(月) 学校運営協議会

5時間目の授業を学校運営協議会委員の方に参観していただきました。
1・2年生は道徳科、3・4年生は国語科、5・6年生は社会科、たいよう学級は自立活動の授業に取り組んでいました。
その後、図書室にて学校運営に関する協議を行いました。
「子どもたちにために」という視点で意見交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明和小の素敵なところ

3・4年教室のシクラメン
  1月に枯れかかっていたシクラメン。
  子どもたちが丁寧に世話をしてくれたおかげで、
  見事に花が咲きました。
学習室のカランコエ
  薄ピンク色の花がおひさまに向かって背伸びをしながら
  咲き誇っています。
今朝(2月19日)の虹
  週の初めに集会室の向こうにかかった虹
  今週の天気はあまり良くないようですが、
  何か良いことがありそうな予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 校外学習2(低学年)

街並みの散策では、からくり小屋を見たり、お店でお買い物を楽しみました。
お小遣い150円で、お菓子類(ガム・チョコ・グミ)やキーホルダーなどを買ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 校外学習1(低学年)

本日、1・2年生は足助交流館での「餅花づくり」と中馬のお雛さんの散策のために足助の町まで行ってきました。
交流館では、講師の先生に教えてもらいながら、切れな餅花を作りました。
その後、街並みを歩きながら、お雛さんを見たり、お買い物をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 蔵書点検

本日13時から、図書室の本の蔵書点検を行いました。
図書館司書の山田さんから説明を受け、4人のボランティア(PTA)の皆さんがバーコードリーダーを持って一冊一冊点検作業を進めました。
2時間ほどで本日の作業が終了しました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 総合的な学習の時間(高学年)

3時間目の総合的な学習の時間(高学年)に、ゲストティーチャーとして自治区長の安藤様を招いて、学校林について学習しました。
「植林がいつ頃から始まったのか?」「今までに大きな問題はなかったのか?」など、子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に答えてもらいました。
子どもたちにとって、学校林だけの問題でなく、環境問題についても深く考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 春の陽気

春の陽気に誘われて、休み時間になると子どもたちは運動場で走りまわっています。
久しぶりにキャッチボールをする姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火) 今日の給食

給食の時間、子どもたちは自然に笑顔になります。
メニューは、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、根菜のきんぴら、つみれ汁でした。
何が一番美味しかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火) 読み聞かせ10

日陰には、昨日の朝積もった雪が幾分残っています。まだまだ朝は冷え込みます。
今日の読み聞かせは、低学年が藤澤先生、中高学年が庄司さんにお願いしました。
子どもたちも夢中になって聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) スキー学習7

午後の部を終え、閉校式も終わりました。
今日1日の練習で、一人一人がそれぞれ上達しました。
インストラクターの先生たちに感謝です。
今日はとても疲れていると思います。
ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) スキー学習6

午前の部を終え、昼食タイム。
お腹ペコペコでのカレーライスは、スプーンが止まりません。
おかわり自由で、お腹いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) スキー学習5

ゲレンデはすきすきです。
ほぼ、貸切状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) スキー学習4

A班は基本から、一つ一つ学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) スキー学習3

斜面を登るのに一苦労。
滑ってしまえば、すいすいと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) スキー学習2

靴を履くのも一苦労です。
準備体操をして、準備万端。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) スキー学習1

今日は全校そろってのスキー学習で、平屋高原スキー場にやってきました。
安定した天気でスキー日和です。
初めの会を終え、スキー板を借りて、いざ、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) 元気タイム

青空の下、子どもたちは元気よく昼休み(元気タイム)を過ごしています。
「しっぽとり」をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)5・6年「正しい薬の使い方」

 2月7日(水)に5・6年生は学校薬剤師の先生から「正しい薬の使い方」についてお話を聞きました。人には病気やけがを自分で治す力があり、薬はその手助けとして使うものだということを学びました。また、模型や実験を見て、どのように薬を飲むとよいか学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 委員会活動

6時間目は委員会活動です。
中高学年が明和小学校のために活躍しています。
それぞれの委員会のキーワードは?
「図書チャレンジ」「なかよしの木」
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) げんきタイム

休み時間になると集会室から声が聞こえてきます。
ドッジボールをしたり、追いかけっこしたりと楽しい時間を過ごしています。
後片付けもきっちりと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校長からのたより

学校だより

災害時の対応

お知らせ