あたたかくなってきました。校庭の樹木の枝には、新芽がふくらんできています

11月9日(木) 今日の若鯱賞

画像1 画像1
 今日の若鯱賞は、2年生1名を表彰しました。

4年生 社会科 避難所開設

避難所に設置する間仕切りや段ボールベッドを作り、実際に利用した時の様子を体験しました。避難所が開設されたときには、この経験を地域のために活かす自信もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水) 4年生国語(説明文)の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語の授業を参観しました。題材は説明文「道具を使う動物たち」です。子どもたちは言葉マップ(シンプルマインド)を使って読み取った内容を活かし、今日の授業では筆者の分かりやすく伝える工夫を一人一人が考え、仲間と共有を図りました。「登場する3種の動物たちを説明する順番はこの順番でないとおもしろさが伝わらないと思う」など、筆者の目線にたった思考や発言が多く聞かれました。

11月8日(水) 今日の若鯱賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の若鯱賞は、1年生の1名、4年生の1名、5年生の1名を表彰しました。

11月6日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は月に一度の委員会活動の日です。活動の様子を見に行きました。保健委員会のみなさんは、近いうちに計画している運動「ポケットから手を出して歩こう」のための資料づくりをしていました。環境委員会のみなさんは、体育館ではがれかけたテープの取りはずしや糊ふきをしていました。図書委員会のみなさんは、来週に予定されている読書集会の進行準備、練習に取り組んでいました。学校のより良い生活のために、様々な活動をしてくれてありがとうございます。

11月6日(月) 今日の若鯱賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の若鯱賞は、2年生の3名、4年生の1名、4年1組のみなさんを表彰しました。

4年生外国語活動

2年生と一緒にアルファベットの学習をしました。
○文字です。アルファベットの○が入っていますというヒントを出して、色当てクイズをしました。2年生の子も、一生懸命に聞き取ったり、答えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 元城小エコプロジェクト

職員室にもエコの呼びかけをしました。全校に呼びかけしてから、天気の良い日の窓際は、太陽におまかせして、全ての教室の電気のスイッチがoffになっています。声かけと見守りを続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木) さつまいもの収穫

画像1 画像1
 校舎の隣にある農園で様々な野菜を育てています。1年生と4年生が育てていたさつまいもが収穫の時期になり、さつまいも掘りをしました。自分の顔よりも大きなさつまいもがいっぱい出てきてみんなはびっくりでした。収穫したさつまいもをどのようにして食べるか、子どもたちとよく相談して決めたいと考えています。

11月2日(木) 今日の若鯱賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の若鯱賞は、1年生の3名、2年生の3名、3年生の1名、4年生の1名、5年生の2名、6年生の2名を表彰しました。

4年生 芋ほり その1

5月に苗をさした芋を収穫しました。大豊作で、みんなで力を合わせて、土の中から掘り出しました。
喜びの種をまいたことが、みんなの素敵な笑顔につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 芋ほり その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 芋ほり

芋を選ぶ順番は、くじでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 2年生の町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中に2年生が学区の町探検に出かけました。今回は、グループごとに訪問先を一つ決め、写真屋さん、楽器屋さん、お花屋さん、郵便局など、全部で11か所を訪問しました。自分の疑問を直接尋ねることができ有意義な時間になりました。対応してくださった各店の皆様、引率を手伝ってくださった保護者ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

重要 12月の下校予定時刻

 12月の下校予定時刻です。12月の下校予定時刻


6年生 家庭科その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しんで作った料理を美味しく食べることができました。またご家庭でも作ってみてほしいと思います。

11月1日(水) 4年生のエコ学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、4年生の皆さんが校長室でプレゼンテーションをしてくれました。内容は、自分たちが総合的な学習の時間で学んでいるエコについてです。電気や水道など、限りあるエネルギー資源を無駄なく使う生活を目指し、エコフルな学校を作りたいというものです。4年生が主体となり、教室に誰もいない時には必ず電気を消すなど、積極的に努力するように呼びかけていく決意を語ってくれました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久し振りの調理実習を行っています。自分で巻く野菜などを決めて、美味しく料理しようと頑張っています。

重要 11月10日オープンスクール公開授業一覧

 11月10日オープンスクール公開授業一覧です。
 11月10日オープンスクール公開授業一覧

10月31日(火) どんぐりを使ったおもちゃづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が生活科の学習でどんぐりを使ったおもちゃづくりをしています。今日は作ったおもちゃで遊びました。今後、挙母こども園との交流が予定されているので、これらのおもちゃを使って園児との交流で一緒に遊びたいと考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

下校時刻予定表

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ