6/11(火)3年生は修学旅行へ出発します。お車でお越しの場合は、運動場をご利用ください。西門前の道路は、出発前に観光バスが4台停車しています。通行の際は、ご注意ください。

家庭科の授業(2年生)

 2年生の家庭科の授業の様子です。「ミネストローネ」を調理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語科の授業(1年生)

 1年生の英語科の授業の様子です。週に一回、単語のテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

服のチカラプロジェクト(1年生・総合的な学習)

 1年生の総合的な学習で取り組んでいる「服のチカラプロジェクト」ですが、皆さまのご協力のおかげで、たくさんの服が集まっています。ありがとうございます。服の回収は、10月13日(金)まで実施しています。引き続きご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

国語科の授業(3年生)

 3年生の国語科の授業の様子です。和歌を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学科の授業(3年生)

 3年生の数学科の授業の様子です。二次関数の問題を解いていました。問題を解いた生徒は、授業者へ解き方を説明していました。週一回、学生のボランティアも一緒に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育科の授業(3年生)

 3年生の保健体育科の授業の様子です。バスケットボールに取り組んでいました。9月下旬ですが、まだ暑い日が続き、少し運動するだけで汗をかくような状況ですが、生徒は積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業(1年生)

 1年生の国語科の授業の様子です。文の組み立ての内容を復習するために、学習用タブレットを活用していました。授業者が作成した復習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会活動

 生徒会の掲示板です。前期もあと一週間ほどで終わります。前期の活動も残りわずかとなりました。前期の生徒会役員は、生徒会だより「猿中新聞」が定期的に発行されていました。
画像1 画像1

一所懸命清掃

 今年度の活動の重点の一つとして、一所懸命清掃に取り組んでいます。生徒は分担された箇所を必死に清掃していました。後期も引き続き取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の授業(3年生)

 3年生の国語科の授業の様子です。文語のきまりについて学習していました。古語辞典を活用して学習していました。ICT機器の活用を積極的に取り入れていますが、辞書の良さも生かして授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術科の授業(3年生)

 3年生の美術科の授業の様子です。各時代の仏像の特徴について学習用タブレットを活用して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の授業(1年生)

 1年生の道徳科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の授業(1年生)

 1年生の道徳科の授業の様子です。自分の意志を貫くことの大切さを考えるために、「私らしさって?」という教材を使って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(ご案内)楽猿祭の開催について

 10月28日(土)に行われる「楽猿祭」の案内です。生徒へ配付しました。
 (ご案内)楽猿祭の開催について

社会科の授業(3年生)

 3年生の社会科の授業の様子です。選挙制度について学習していました。授業の終盤には、学習用タブレットを活用して、復習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育科の授業(2年生)

 2年生の保健体育科の授業の様子です。ハンドボールの試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業(1年生)

 1年生の国語科の授業の様子です。比喩で広がる言葉の世界について学習していました。私たちの生活の中には、比喩の発想が至る所で使われています。例えば「そのことで頭の中がいっぱいだ」という表現です。頭が入れ物、知識がその中に入っているものという捉え方です。こういう表現をすると、より豊かな表現となったり、伝わり方が変わってくるということを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学科の授業(1年生)

 1年生の数学科の授業の様子です。過不足に着目して方程式に表してから問題を解いていました。仲間どうしで教え合う場面がありました。積極的に教え合う姿が見られました。本校の良い姿の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動の様子(2年生)

 2年生の学級活動の様子の続きです。担任が、クラスへの思いを伝えていました。生徒とともに、担任も一緒になって、行事へ向かっていきます。
画像1 画像1

学級活動の様子(2年生)

 2年生の学級活動の様子です。10月の目標を話し合っていました。10月には「楽猿祭」が予定されています。それに向けての目標を話し合っているクラスもありました。生徒が会の進行を務め、互いに考えを伝え合う中で、集団としてめざす方向を決めていくという、自治的な活動にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
その他
2/16 委員会活動
テスト
2/14 学年末テスト(全学年)

学年通信