令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

2月9日(金)みんなでいい卒業式を迎えよう!2

【1年生】
 1限の授業開始前に「礼」の練習をしていました。担任の先生の説明をよく聞いて一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

2月9日(金)みんなでいい卒業式を迎えよう!1

【2年生】
 チャレンジタイムの時間に卒業式で歌う歌の練習をしていました。2年生は歌詞をほぼ完璧に覚えて歌の練習に取り組んでいました。後は練習を重ねて、自信がもてるようになるだけですね。
画像1 画像1

2月8日(木)読書集会

 先月の22日から始まった読書週間中、放課のたびに多くの子どもたちが本の森に足を運んでいる姿をよく見ました。
 読書集会ではビンゴゲームを行い、子どもたちに栞(しおり)が配付された後、スマイルC班の子たちによる、おすすめの本の紹介がありました。本を読むことで得られる想像力や表現力などは、子どもの人生を豊かにしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)気持ちを歌に込めて

【卒業式:歌の練習】
 3〜6年生がチャレンジタイムの時間を活用して、卒業式で披露する歌の練習をしました。練習を重ねるうちに気持ちが高まり、歌声が校内に響くようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)一日入学2

 来年度入学する子どもたちは、1年生から萩野小学校での生活や行事についての説明を聞いた後、運動場で転がしドッジボールや当て鬼をして遊び、楽しい時間を過ごしました。
 小学校の説明をする1年生は、お兄さんやお姉さんのように頼もしく感じました。また、4月から入学する園児の子たちは小学校に行くのを楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)一日入学1

 来年度入学するお子さんの保護者の方たちには、校長室にお集まりいただき、学校生活を中心に説明をさせていただきました。その後、入学時に提出していただく書類等の確認をしました。
画像1 画像1

2月3日(土)「楽しそう」から「楽しむ」へ Let´s Boccia

【親子ボッチャ体験】
 学習発表会の後、豊田市ボッチャ協会の方たちを招き、ボッチャ体験をしました。ボールが思ったところに転がらず、コントロールの仕方が難しかったです。
 年齢に関わらず、誰でも楽しく競技に親しめるので、時間が過ぎるのが、あっという間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)学習発表会3

【5,6年「広げよう!萩野の味」】
 他の学年の発表の間、5,6年生は萩野小で作った米と醤油を使った焼きおにぎりの調理を協力して行いました。「米作り」と「醤油づくり」についての発表をした後、焼きおにぎりを配付し、試食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)学習発表会2

【3,4年「萩野を支える人」】
 萩野小学校の学区にある「こどもの森」に設置する遊具づくりについて発表しました。事前に現地で遊具づくりのお手伝いをし、安全な遊具の遊び方や乗り方を動画でわかりやすく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)学習発表会1

【1,2年「できるようになったこと発表会」】
 音楽の授業で練習した合奏演奏と校外学習で発見したことを発表しました。その後、おもちゃ祭りを行い、作ったおもちゃの遊び方を保護者の方たちに説明をし、楽しんでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)中学校に向けて

6年 入学前グループワーク
 足助中学校のスクールカウンセラーさんと心の相談員さんが萩野小学校に来て、「中学校入学前の気持ち」をテーマに授業をしていただきました。中学校に対して楽しみなこと不安なことを出し合い、自分や他の人の気持ちを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)読み聞かせ

 ボランティアの方による読み聞かせに、子どもたちは聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)学習発表会に向けて【1,2年】

 今日の練習は欠席している子がいたため、子どもたち全員の通し練習ができませんでしたが、学級発表会を間近に控え、子どもたちはとても張り切って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水)校内書き初め展 作品展示しました

 冬休み明けに行った書き初め大会の作品を展示しました。2月3日(土)の学校公開日にご鑑賞ください。
 また、校内入選した児童の作品は、2月1日(木)まで、豊田市民文化会館に展示されるので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月)5,6年 大蔵小学校とのオンライン授業(道徳)

 手品師の生き方についての意見交流をしました。大蔵小学校5,6年生の子たちとの意見交流を通して、誠実な生き方について考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)岡崎へ校外学習(1)

5・6年 校外学習
まるや八丁味噌と岡崎公園へ校外学習に行きました。まるや八丁味噌では、蔵見学。岡崎公園では、岡崎城を見学しました。
天候にも恵まれ、充実した校外学習でした。

【まるや八丁味噌での様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)岡崎へ校外学習(2)

5・6年 校外学習

【岡崎公園での様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) やまびこ学級 授業研究(生活単元)

 先生の指示をよく聞いて、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)全校遊び「当て鬼」

 鬼ごっこのルールと合わせて、ボールでタッチするルールを加えた遊びです。みんなで仲良く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)1,2年 音楽「アイアイ」

 昨日の雪の影響で気温がとても低かったので、教室で授業をしました。教室は職員室から近いので、子どもたちの元気な歌声がよく聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

150周年記念行事

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより