「とろろ」のようにねばり強く

2月6日(火)の給食は…

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、親子煮、はなやさいサラダ、わんぱくじゃこ天、牛乳でした。

昔の遊び(1年生)

生活科で昔の遊びをしています。羽子板、お手玉、こま回し、けん玉など夢中になって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の鬼をやっつけろ!(1年生)

2月3日は節分。1年生は、心の中の鬼を一人一人紙に書いて発表し、新聞紙を豆に見立ててその紙にぶつけました。ぶつける姿は真剣そのもの。
心の中の鬼を退治することができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ4

イラストクラブの子は、タブレットや実物、絵を見ながら真剣にイラストを描いていました。作品は図書室の前の廊下に掲示してあります。学校公開日の際に、ぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ3

クラブの時間は、年に8回しかありません。クラブの時間の子どもたちの表情は生き生きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ2

一日中雨が降っていたので、サッカークラブは残念ながら運動場でサッカーができませんでした。代わりに、足だけ風船バレーをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ1

今日は、今年度最後のクラブ。バレークラブやバスケットボールクラブは試合をして盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年2組)

3年生は国語で「外国のことをしょうかいしよう」の学習をしています。
ロシア、フランス、中国など気になる外国のことを調べて、タブレットでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年2組)

理科の授業で「もののあたたまり方」を学習しています。教科書の写真を見比べて、「ものが温まる様子で気付いたことのある人?」と先生が聞くと、たくさんの子が元気に挙手して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)の給食は…

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、豚汁、ひじきサラダ、愛知のレンコン入りつくね、牛乳でした。

体育の授業(5・6・7・8・9組)

平均台をしたり、小さなハードルを飛び越えたり、マットで前転をしたり…講師の石崎先生に指導してもらいながら、楽しく体育を行っています。冬だというのに、終わる頃には汗がにじむほどの運動量です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ5

来年度の読み聞かせボランティアの募集もしています。興味のある方は、学校までお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ4

読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ3

読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

今日は、校長先生の読み聞かせもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1

今年度の読み聞かせも、今回を除きあと1回となりました。今日の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)の献立は…

画像1 画像1
2月2日(金)の献立は、たべまるのおすすめで、ご飯、おでん、青菜和え、肉みそ、牛乳でした。

2月1日(木)の給食は…

画像1 画像1
2月1日(木)の給食は、節分献立で、麦ごはん、かしわじる、なばなのおひたし、いわしのから揚げ、かばやきのたれ、節分豆、牛乳でした。

1月31日(水)の給食は…

画像1 画像1
1月31日(水)の給食は、スライスパン、たまごスープ、ハンバーグ、コーンサラダ、牛乳でした。

1月30日(火)の給食は…

画像1 画像1
1月30日(火)の給食は、ご飯、肉じゃが、納豆和え、白菜とかぶの酢の物、手巻きのり、牛乳でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 避難訓練
2/7 校内書き初め展(〜9日)
2/8 一斉下校15:10
2/9 学校公開日
2/12 建国記念の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

災害時の対応