今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

「相談室だより」を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただくことができます。
相談室だより 2月

2月2日 1・2年生 送桜会スタッフ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、デジタルスタッフです。当日に向けて、ムービー作成を進めてます。3年生に喜んでもらえる作品に仕上がりそうです。
 下の写真は、装飾スタッフです。パーツの作成や彩色、貼付けなど、分業制にしたことで、短時間で高品質の作品が量産されています。

2月2日 1・2年生 送桜会スタッフ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、招待状スタッフです。いよいよ台紙にメッセージを清書し始めました。一つとして同じものはない一品ものです。
 中央の写真は、パフォーマンススタッフです。現在の進捗状況を踏まえ、今後のスケジュールについて担当教諭に説明しているところです。
 下の写真は、当日運営スタッフです。当日、他のスタッフのサポートを万全の態勢でできるよう流れを確認し、体育館で実際に確認もしました。

2月2日 1・2年生 送桜会スタッフ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、桜の舞スタッフです。本番でも着用する法被を身にまとったことで、さらに気合いが入った声と動きで練習に取り組みました。
 中央の写真は、合唱スタッフです。パートごとに気をつける点を歌いながら確認したり、楽譜にメモをしたりしながら、声も気持ちも揃えていました。
 下の写真は、パフォーマンススタッフです。劇台本の読み合わせをしながら、より面白く、より感動的になるようにシナリオの微調整をしていました。

学校だより「桜援団 760号」をアップしました

画像1 画像1
 学校だより「桜援団 760号」をアップしました。
 また、“パルクとよた”が開催する公開セミナー「不登校について考える〜子どもとの接し方〜」の案内も掲載してあります。経験豊富なスクールカウンセラー経験者の方が講師を務めます。子どもとの接し方について、具体的に考えてみたい方は、有効にご活用ください。

 学校だよりは、以下のアドレスからご覧いただくことができます。
 桜援団 760号

2月1日 1・2年生 学習診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1・2年生が学習診断テストに臨みました。
 このテストは、愛知県公立高等学校入試と同じ出題形式になっています。生徒たちにとっては、自身の一年間の学習の積み重ねを確認する機会となりました。
 登校後や休み時間、昼食後にも集中して復習に取り組み、次の教科の試験に備える姿が見られました。

藤岡南中学校の約束一部改訂について

画像1 画像1
 昨年度配布させていただいた「藤岡南中学校の約束」について、生徒会執行部を中心に内容の検討を重ねてきました。いくつかの項目について変更をさせていただきますのでご確認ください。
詳しくは、以下のアドレスからご覧いただくことができます。。
藤岡南中学校の約束一部改訂について

「1・2学級 学級通信」を配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご確認いただくことができます。
1・2学級 1月31日

1月31日 1年生 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度新入生の保護者を対象に、入学説明会が行われました。
 学校生活についての説明を、1年生のリーダー会が担当しました。昨年11月から計画を立てて準備しており、プレゼンテーション形式で新入生の保護者の方々に紹介しました。
 発表を終えた生徒たちからは「発表は緊張したけれど、いよいよ先輩になるんだという実感が湧いてきました。残り2ヶ月でさらに成長して、新入生を迎えたいです。」という声が聞かれました。

1月30日 3年生 学習プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のリーダー会が「学習プロジェクト」を開始しました。
 朝活の時間にはリーダー会が選び抜いた問題に取り組んだり、給食後の休み時間に個人で集中して勉強したり、仲間で教え合ったり、教師に質問したりしています。
 受検に向けて、新たなステージでよりよいスタートをきるために、学年一丸となって取り組んでいます。

令和6年度 藤岡南中 年間行事計画案 を配信しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご確認いただくことができます。
 令和6年度 藤岡南中 年間行事計画案

「3年生 学年通信」を配信しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただくことができます。
3年生 1月30日

1月30日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、国語の授業の様子です。登場人物の人物像について、本文の言葉を根拠に自分の考えをグループに説明したり、仲間と意見をまとめたりしているところです。
 下の写真は、英語の授業の様子です。明後日に実施される学習診断テストに向けて、リスニング問題に取り組んだり、既習事項の確認をしているところです。

1月29日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、委員会活動が行われました。
 上の写真は、福祉委員会による古紙分別リサイクル活動です。
 中央の写真は、広報委員会によるお昼の校内放送の内容を検討しているところです。
 下の写真は、図書委員会がブックフェアで選書した書籍の紹介カードを作成している様子です。

支障木伐採に伴う交通規制について

画像1 画像1
タイトルの件について、豊田市役所 藤岡支所から連絡がありました。
以下のアドレスからご確認いただくことができます。
支障木伐採に伴う交通規制について

1月26日 1・2年生 スタッフ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、招待状スタッフが3年生一人一人に送る招待状のパーツを丁寧に作成しているところです。
 中央の写真は、合唱スタッフがパート別に音とりをしてきた成果を披露し、微調整をかけているところです。
 下の写真は、桜の舞スタッフがリーダーを中心にかけ声を張り上げながら練習に励んでいる様子です。
 3月1日の送桜会に向けて、どのスタッフも充実した取り組みとなりました。

1月26日 1・2年生 スタッフ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、思い出パフォーマンススタッフが構成をブラッシュアップする会議を行なっているところです。
 下の写真は、生徒会執行部が会全体の流れについて、細かな部分の調整をかけているところです。

1月26日 1・2年生 スタッフ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、装飾スタッフが掲示物にするイラストをB紙に下書きをしているところです。
 下の写真は、デジタルスタッフが学習用タブレットを活用して、動画を作成しているところです。

1月26日 1・2年生 スタッフ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 送桜会(卒業を祝う会)に向けて、1・2年生が活動しました。
 3年生への感謝の思いを形にしようと、1・2年生全員が8つのスタッフに分かれて活動しました。
 写真は、装飾スタッフの製作の様子と、アトラクションスタッフがアイデアを出し合っている様子です。

1月26日 3年生 感謝の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 謝恩会に向けて、お世話になった教職員への感謝の手紙を書いています。
 授業や部活動だけでなく、委員会や日常生活も含め、自分に関わる多くの方に向けて思いを綴っている姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 公立推薦面接
公立特別推薦面接
2/7 テスト週間開始(1年生、2年生)
2/9 テスト週間開始(3年生)