井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

3年総合的な学習 ウルトラ「すてき」プロジェクト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)3年総合的な学習 ウルトラ「すてき」プロジェクトの様子です。地域学習のまとめとして、〜みんなの町をバージョンアップ〜と題して、この地域をもっとすてきな町にするための提案を各班で考えています。今日は、スライドと原稿を完成させるのが目標でした。どの子もとても頑張っていますね。

1年鍵盤ハーモニカ「キラキラぼし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)第5校時、1年生が鍵盤ハーモニカで「キラキラぼし」を演奏していました。みんな頑張って練習してきたので、とっても上手になりました。

大谷グローブキャッチボール会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)昼休みなかよしタイムに、昨日に引き続き6年生希望者が、大谷選手寄贈グローブを使ったキャッチボール会をしました。来週は5・4・3年生の希望者にと、順番に回っていく予定です。希望する児童の皆さん、楽しみに待っていてくださいね。

1年給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)1年生の給食の様子です。誕生日が近い子のお祝いとして、牛乳で乾杯をしているクラスもありました。
 今日の献立は、肉じゃが・納豆巻き(納豆・チーズ・手巻きのり)・はくさいとかぶの酢の物・ごはん・牛乳でした。1年生に聞いたところ、ほとんどの児童が納豆巻きが好きと答えました。意外と人気メニューなんですね。

5年送る会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)第4校時、5年生が、6年生を送る会の準備をしていました。6年生が卒業すると、5年生が最上級生になるんですね。学校の機関車としての活躍を、よろしくお願いしますね。

6年書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)第4校時6年生の書写「街角」です。バランスよく書けましたでしょうか。

6年跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(木)第5校時、6年生体育「跳び箱」の授業の様子です。台上前転やかかえこみ跳びなどに取り組んでいます。けがをしないように気を付けながら、たくさん練習してくださいね。

6年総合「私たちの描く未来」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(木)第5校時、6年生の総合的な学習「私たちの描く未来」の様子です。小学校生活6年間のまとめとして、地域への思いを、地域への提案という形でまとめ、各グループで発表します。2月7・8日の第3回授業参観などでプレゼンする予定です。どんな提案がなされるか、楽しみにしていてください。

大谷グローブキャッチボール会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1月25日(木)の昼の休み時間なかよしタイムから、大谷選手寄贈グローブを使ったキャッチボール会を始めました。6年生の希望者から順番に、休み時間を使って実施していく予定です。希望する児童の皆さん、もう少し待っていてくださいね。

6年給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(木)6年生の給食の様子です。今日の献立は、とり肉のトマト煮・大麦と野菜のスープ・ブロッコリーサラダ(マヨネーズ風ドレッシング)ツイストパン・牛乳でした。静かにお昼の放送を聞きながら、おいしくいただいていました。

学力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日1月24日(水)から、学年によって教科や時間は様々ですが、全学年対象の学力検査が始まっています。そろそろ1年間のまとめの時期です。4月から学習してきたことを、しっかりと復習していきましょうね。

2年朝の歌「翼をください」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(木)朝の会で、2年生が「翼をください」の歌を一生懸命練習していました。「翼をください」は、音楽グループ「赤い鳥」が、1971年にシングルレコードのB面でリリースした曲だそうです。有名な合唱曲、素敵な歌ですので、上手に歌えるようになるといいですね。

1年別クラス担任の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(木)朝、井上タイムに1年生が、雪だるま読書週間の取組の一環で、別クラス担任による読み聞かせを行いました。どの子も真剣な眼差しで集中してお話を聞いていました。笑い声があふれる教室もありました。たくさん本を読めるようになるといいですね。

5年給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(水)5年生の給食の様子です。献立は、さばの煮つけ・たくあんあえ・豚汁・ごはん・牛乳でした。さすが高学年、とても静かにてきぱきと配膳していました。落ち着いてじっくり味わっておいしくいただきました。

4年音楽「自分たちで工夫したリズムを発表しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(水)第4校時4年生音楽「自分たちで工夫したリズムを発表しよう」の様子です。様々な楽器を使って、友達と話し合いながらリズムを工夫していました。楽しい面白いリズムがたくさん発表されていました。

Welcome to Japan

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(水)第4校時5年生の外国語の授業です。ALTの先生と担任の先生の二人で授業を行っています。日本の四季や文化を英語で紹介する学習でした。どの児童も、とても楽しそうに授業を受けていました。

雪遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪遊びの続きです。今日の雪は、なかなか溶けません。一日中降っていますね。

雪遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪遊びの続きです。雪を丸めて雪だるまづくりをしている子が多くいました。冷たい雪でもへっちゃらですね。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(水)雪遊びの様子です。高学年でも楽しそうに遊んでいますね。

図書室前掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室前廊下に、クラフトクラブの作品が掲示されました。季節感がありますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他