6/3(月)4(火)前期中間テストです。給食後下校となります。両日とも最終下校は13時25分となります。6/7(金)心電図検査(1年生)の予定です。教育実習の最終日です。

猿投山美化登山 出発

 猿投山美化登山の始めの式の様子です。生徒代表があいさつをしてから出発しました。
画像1 画像1

猿投山美化登山は予定通り実施します。

 おはようございます。素晴らしい青空が広がっています。本日(5/12)の猿投山美化登山は予定通り実施します。生徒の皆さんは、忘れ物がないように確認してから登校してください。お弁当を忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の掲示板より

 今月の給食の掲示板です。全校生徒の給食に関わる仕事をしている3名の方の紹介がされています。また、子どもの日に関連した食材が紹介されていました。
画像1 画像1

保健体育科の授業の様子(3年生)

 3年生の保健体育科の授業の様子です。バレーボールの試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育科の授業の様子(2年生)

 2年生の保健体育科の授業の様子です。バレーボールに取り組んでいます。アンダーハンドパスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の全国交通安全運動が始まりました。

 今日(5/11)から春の全国交通安全運動が始まりました。5月20日(土)まで行われます。今日は、多くの地域の方々が立哨活動をされていました。多くの方々のおかげで、生徒は安全に登下校ができます。ありがとうございます。
画像1 画像1

道徳科の授業(1年生)

 1年生の道徳科の授業の様子です。礼儀について考えるために、「愛情貯金」をはじめませんかという資料を活用して授業を進めていました。あいさつをするときの表情や態度、声のトーンによって、相手の受け取り方が違ってくるという体験から、相手を気遣うことの大切さを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の授業の様子(2年生)

 2年生の道徳科の授業の様子です。自然環境を守ることの意義について考えるために、「よみがえれ、えりもの森」という資料を活用して考えていました。今週金曜日(5/12)の猿投山美化登山活動につなげて話し合いをしていました。
 山の環境と海の環境は、別々ではなく、関連しているという資料の中の言葉に着目している生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語科の授業の様子(3年生)

 3年生の英語科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学科の授業の様子(3年生)

 3年生の数学科の授業の様子です。因数分解について学習います。生徒が解き方を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(お願い)「県民の日学校ホリデー」について

 「県民の日学校ホリデー」について
 11月24日(金)は「県民の日学校ホリデー」とです。学校休業日となります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

登校の様子

 5/10(水)の乙部ヶ丘地区の生徒の登校の様子です。通勤の自動車も多いため、安全に気をつけて登校しています。
 今週月曜日は、PTAの交通安全あいさつ運動が行われました。PTA会員の皆さまには、朝の忙しい時間帯ですが、今後とも交通安全あいさつ運動にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動見学5

 情報科学部の様子です。
画像1 画像1

部活動見学4

 剣道部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動見学3

 バスケットボール女子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動見学2

 バスケットボール男子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動見学1

 1年生が部活動見学をしていました。ソフトテニス部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科の授業の様子(3年生)

 3年生の音楽科の授業の様子です。「花」を歌っていました。作曲したのは、滝廉太郎さんです。社会科の歴史では、明治期に活躍した人物として取り上げられています。彼は、この「花」を21歳の時に作曲したそうです。その後「荒城の月」などの作品を発表してきましたが、23歳で生涯を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業の様子(1年生)

 1年生の国語科の授業の様子です。「シンシュン」という物語を読み、登場人物の心情の変化を読み取り、班で意見交換をしていました。新型コロナウイルスに対する対応が変更され、学習スタイルにも工夫ができるようになっています。感染防止を意識しながら、グループ活動も再開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の授業の様子(1年生)

 1年生の英語科の授業の様子です。ALTのパウラ先生と一緒に学習していました。ALTのパウラ先生は、多い時には、週4回、本校で英語科の授業を担当されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 猿投山美化登山予備日