則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

お迎え訓練

非常時のお迎え訓練を行いました。

渋滞や混乱もなく、スムーズに子どもたちを引き渡すことができました。
緊急の引き渡しが起こらないことが一番ですが、子どもの命を最優先に考えていきます。

ご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正三ウォーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風薫る5月。

新緑の中、心地いい汗をかきました。

正三ウォーク

五月晴れの空の下「正三ウォーク」を行いました。

昨年度、4年生が中心となって収穫したお米を炊いて一人一個のおにぎりを作りいざ出発!

正三記念館や椎城、秋葉山など、則定の素敵スポットを巡りながら、高学年が考えたミッションに挑戦したり、おにぎりを食べたり、楽しい時間を満喫しました。

ご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

3年生から始まる毛筆に取り組んでいました。

習字道具や筆の扱いに慣れるために、線を書く練習に取り組みました。

次回からは、いよいよ文字を書き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよこ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひよこ集会で、則定っ子は以前にも増して仲良しになりました。

企画をしてくれた5・6年生の皆さん、ありがとう。
5・6年生の指示を聞いて、みんなで楽しむことができた1から4年生の皆さん、ありがとう。

素敵な時間になりました。

ひよこ集会

1年生の入学をお祝いする「ひよこ集会」を行いました。

上級生に拍手で迎えられた1年生は、ちょっぴり緊張気味でしたが、5・6年生の趣向をこらしたゲームを進めるうちに、にこにこ笑顔になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活 集会

月曜朝会を行いました。

校長は、5月5日の「こどもの日」にちなんだ話と正三公の言葉、5月の暗唱チャレンジの紹介をしました。

6年生の代表からは、生活目標の発表とみんなで守っていこうとの呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 帰りの会

帰りの会で、友達のよいところを見つけて発表していました。

みつけたよいところは、付箋に書いて「あおたきの木」に貼ります。

この活動を始めてまだ間もないのですが、「あおたきの木」にはすでに付箋の葉が何枚か貼られていました。

4年生の「あおたきの木」の葉が茂り、大樹に育つことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活 チャレンジ 5・6年生

運動場で、ボールを使った運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝活 チャレンジ 3・4年生

集会室で、ボールを使った運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝活 チャレンジ 1・2年生

校庭で、フラフープなどの器具を使った運動に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は「たけのこごはん」でした。
旬の「たけのこ」が入った炊き込みご飯は、春の味覚を満喫する献立です。

2年生の教室では、
「おいしい!」
「たけのこ ぐん!ごはんだよ」
と、嬉しそうに味わっていました。

6年生の教室では・・・
山盛りのたけのこごはんが、机の主を待っていました。

おいしい給食。ごちそうさまでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

畑の先生から声をかけていただいて、モンシロチョウの幼虫採集に出かけました。

キャベツの葉を裏返すと、大小さまざまなサイズの幼虫がいました。
株ごと分けていただいたので学校に持ち帰りました。
これから成長の様子を観察していきます。

帰り際に、エンドウマメの収穫もさせてもらいました。
おいしいお土産もできました。

畑の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の図書館

則定小学校の図書館は、地域の皆様から寄贈された本(善意文庫)も所蔵され、子どもたちにとって魅力あふれる場所の一つになっています。

朝は、本の貸し借りでにぎわっています。

本は心の栄養といわれます。
本好きの則定っ子。
ますます心豊かに成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 ひよこ集会の準備

来週に予定している「ひよこ集会」のリハーサルをしていました。

1年生に喜んでもらいたいと、高学年が頑張っています。

誰かの幸せのために頑張ることが、自分の幸せにもなることに気づいてくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作

楽しそうに、絵の具をつかっていました。

トイレットペーパーの芯に切り込みを入れたものをスタンプにして、絵の具をつけて画用紙にポンポンポン。

すてきなたんぽぽが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育

集会室で体育の授業をしました。

二人一組のストレッチの後、フラフープを使った運動に取り組みました。
フラフープを輪投げの輪に見立てて、的に見立てた椅子に向かって投げていました。

赤白対抗で行い、勝ったり負けたり、いい勝負でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ひよこタイム

みんなで折り紙をしていました。

2年生が1年生に教えてあげる様子が、とても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 ALTの先生と一緒に

ALT(外国語指導助手)の先生が、火曜日の午後に来てくださいます。

子どもたちの英語発音や英語でのコミュニケーション力の向上をめざして、担任と一緒に授業をしてくださっています。

英語の歌をうたったり、英語でのやりとりをしたり、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31