★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

ともえタイム 4/27

青空が広がっています。午後の休み時間には子どもたちが元気よく過ごしています。サッカーをする子、一輪車の練習をする子。その様子を先生たちが見守っています。えがおがあふれる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話集会 4/27

お話集会では、各学年で1名程度、みんなの前でスピーチをします。
この日は、ショベルカーについて、今がんばっている一輪車について、誕生石についてなどが話されました。しっかり聞き、積極的に質問をして話を深めていました。こうやって、表現力や聞き取り力、コミュニケーション力などを伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習用タブレットを使って 4/27

2年生の子たちが、学習用タブレットを使っています。プログラミングソフトを使ってルーレットゲームを作った子がいました。ちゃんとクルクル回り、とまります。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 4/27

1年生が給食の準備をしています。今日も6年生の子が手伝いに来てくれました。おかげで早くできました。ありがとう。
画像1 画像1

一輪車練習 4/27

運動場では一輪車の練習です。6年生中心に声を掛け合って練習しています。「ゆっくりでいいよ!」「大丈夫?」などの声かけに優しい心遣いが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の作品 4/27

2年生の教室の外に図工の作品の粘土が飾れていました。どの作品も楽しい作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業 4/27

2年生の授業では、正しい鉛筆の持ち方について復習していました。背筋をピンと伸ばして挙手する姿が印象的です。今はデジタル教科書ですぐに動画が出てきますので、分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の授業 4/27

1年生は、生活科の授業で作った名刺の交換をしていました。落ち着いた雰囲気で上手に挨拶をしながら交換ができました。
画像1 画像1

ダンス 4/27

1〜3年生がダンス練習をしています。曲に合わせてノリノリです。
学年ごとに発表して、良いところを見つけ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業 4/27

気持ちの良い晴天です。運動場では4年生が温度計を使って気温を測定しています。理科の授業のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業 4/26

5年生がALTの先生と英語の授業をしました。前に出て英語で会話を発表しました。アイコンタクトやジェスチャーをしながら、しっかり話せました。
画像1 画像1

えがおタイム その5 4/26

4年生の休み時間の様子です。トランプをしていました。カードゲームをしているグループもありました。
学年によって遊びの種類はいろいろですね。
画像1 画像1

えがおタイム その4 4/26

5年生は、休み時間にタブレットを囲んで談笑していました。心の相談員も一緒です。おしゃべりは楽しいですね。
画像1 画像1

えがおタイム その3 4/26

3年生は、大根抜き、という室内遊びをしていました。そばでは、担任が見守っています。仲良く過ごしていますね。
画像1 画像1

えがおタイム その2 4/26

休み時間にワークスペースでは、けん玉で遊んでいます。みんな結構な腕前です。
雨の日ですが、子どもたちは廊下を安全に使っています。
今日の朝の会で、全学年、廊下を走らないと決め、普段以上に意識して取り組んでいます。
画像1 画像1

えがおタイム その1 4/26

今日は雨なので、休み時間は室内で過ごしています。
1年生は粘土遊びです。何を作っているのかな。動物や腕時計などを、細かいところまで器用に作っていました。ペッタン、ペッタン。粘土を触る感触がいいです。終わったらちゃんと手洗いをしていました。
画像1 画像1

学校において熱中症が疑われた場合における 「経口補水液」の飲用について

画像1 画像1
学校において熱中症が疑われた場合における「経口補水液」の飲用について、文書を添付しましたのでご一読ください。
「経口補水液」 ← こちらより


1年生を迎える会 その6 4/25

1年生の子たちが「楽しかった」って言ってくれました。2〜6年生にとっては、とっても嬉しい言葉です。これからもっと仲良くしていこうね。学校は楽しいよ。
6年生さん、片付けまでしてくれてありがとう。
画像1 画像1

1年生を迎える会 その5 4/25

1年生に手づくりプレゼントをあげました。カッポンです。こうやって遊びます。はい、どうぞ。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その4 4/25

5年生の子たちがゲームを考えてくれてくれました。じゃんけん列車です。上手に実演を交えながら1年生に説明することでみんなで楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30