交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

4月20日 学校生活6年生

画像1 画像1
朝の学習では、学習用タブレット内「キュビナ」で算数のドリル学習を行いました。

4月20日 学校生活5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では、立方体や直方体の体積の求め方を学び、問題にチャレンジしました。
社会の学習では、日本の地形について気が付いたことをまとめました。

4月20日 学校生活4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では、分度器を使っていろいろな図形の角度を測りました。
音楽の学習では、情景を思い浮かべながら「さくらさくら」を聴きました。

4月20日 学校生活3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の学習では、鍵盤の練習をしたり、ドレミで歌ったりしました。
漢字練習は、書き順に気を付けながらみんなで練習しました。

4月20日 学校生活2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習では、「学校探検」の準備がスタートしました。1年生を案内する役割分担の話し合いをしました。
音楽の学習では、いろいろな国の音楽を聴きながら、リズム打ちをしました。

4月20日 学校生活1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習では、クレヨンを使ってカラフルな「おひさま」を描きました。
国語の学習では、とても良い姿勢で、はっきりとした声で音読できました。
休み時間の終わりや給食の前には、「手洗いの歌」を口ずさみながら、楽しそうに手洗いをしていました。

タブレットの使い方について

画像1 画像1
リモート朝会で学習用タブレットの使い方の指導を行いました。
タブレット内「ブック」に「運用ガイド」が掲載されていますので、
ご家庭でもお子様と一緒にタブレットの使い方について再度ご確認ください。

4月18日 学校生活6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
全国学力学習状況調査を行いました。今まで学んできたことをもとに、時間いっぱい真剣に取り組みました。

4月18日 学校生活5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習では、体力テストに向けて「ボール投げ」の練習をしました。
理科の学習では、雲の流れや雨量など天気の変化をまとめました。
外国語の学習では、ゲームをしながら学校の教室の名前を復習しました。

4月18日 学校生活4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動の時間には、世界のいろいろなあいさつの仕方を知り、英語で自己紹介をしました。
理科の学習では、百葉箱で気温を確認しました。

4月18日 学校生活3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出漢字の書き順をみんなで練習しました。とても丁寧に漢字を書いていました。
理科の学習では、ルーペで花や虫の観察をしました。

4月18日 学校生活2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
授業中、たくさん手が挙がります。自信をもって授業に取り組む姿が見られました。

4月18日 学校生活1年生

画像1 画像1
ひらがなの学習が始まりました。「つ」の付く言葉は・・・?
つき つくし つみき つばき  たくさん見つけられました。

4月17日 学校生活6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTと英語の学習がスタートしました。いろいろな国の国旗や特徴について学びました。
図工では、3原色を使って「ナズナ」を描きました。

4月17日 学校生活5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習では、資料から事実を読み取り、自分の考えをまとめました。
初めての委員会活動では、年間活動計画について6年生と一緒に話し合いました。

4月17日 学校生活4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、水の大切さについて考えました。
社会の学習では、住みよい社会にするためにどんな仕事をしているのか、絵を見ながら考え友達と話し合いました。

4月17日 学校生活3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、教科書の絵を見て春の生き物を探しました。
社会の学習では、地図の見方を学びました。

4月17日 学校生活2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では、グラフのかきかたを学びました。
図工の学習では、将来の夢を思い思いに描きました。

4月17日 学校生活1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習では、直線や曲線の線引きあそびをしたり、イラストの色塗りをしたりしました。
体育の学習では、準備体操の流れを学びました。鉄棒や遊具も安全に使えました。

初めての給食・掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食と掃除が今日からスタートしました。
静かにスムーズに配膳することができました。
掃除は6年生がお手伝いしてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 一斉下校14:40
4/21 耳鼻科検診1年生、2年生
4/22 授業参観 一斉下校11:50
4/24 授業参観代休
4/25 全校朝会(認証) 内科検診1年生、5年生