若園小学校は「あいさつ」「折り紙」「なわとび」の3本柱を推進しています

授業の様子 6年3組,6年4組

 続いて6年3組,6年4組の授業の様子です。6年3組は図工の授業中。絵具を使ってきれいに色を塗ることができていました。素敵な作品ができあがりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6年1組,6年2組

 6年1組,6年2組の授業の様子です。6年1組は多くの子が積極的に挙手をしていました。6年2組は5時間目は図工でした。出された課題に集中して取り組んでいて、とっても立派でした。さすが6年生ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃

校長室を出てすぐの玄関で、だれも見ていないのに一生懸命に掃除をしている子どもたちがいました。話しかけるとやはりとてもいい子たちでした。掃除を頑張れる人は心が綺麗だといいます。校内を回ってみると、あちこちで掃除を頑張っていました。
画像1 画像1

1年生交通安全講習

おはようございます。
今日もよい天気でさわやかな一日の始まりです。
今日は朝から1年4組と5組が交通安全講習にでかけました。みんなお行儀よくバスに乗車し楽しそうに出発しました。バスから手を振ってくれました。
交通安全は子どもたちの命に直結する問題です。学校で指導する様々なことの中でも重要なものと捉えています。これからも地域と一体になり交通安全については取り組んでいきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 6年3組,6年4組

 最後に6年3組,6年4組の給食の様子です。今日もおいしい給食でしたね。毎日おいしい給食を作ってくださる給食センターの職員のみなさんに感謝、ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子 5年3組,6年1組,6年2組

 続いて5年3組,6年1組,6年2組の様子です。さすが高学年。落ち着いた雰囲気で会食ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備 4年3組,4年4組,5年1組

 続いて4年3組,4年4組,5年1組の給食の様子です。4年4組は牛乳を手に「乾杯!!」。あたたかいクラスの雰囲気がとっても素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 2年2組,2年3組,3年4組

 2年2組,2年3組,3年4組の給食の様子です。3年4組は配膳中。給食当番の子たちが白衣を正しく着て、椅子に座って準備万端です。給食当番、よろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 1年3組,1年5組,2年1組

 1年3組,1年5組,2年1組の給食の様子です。1年生もおいしく給食を食べています。好き嫌いせずたくさん食べようね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

子どもたちにとって学校給食は大きな楽しみです。今日は筑前煮でした。筑前煮は給食の中でもかなり上位にくるおいしい献立ではないかと思います。子どもたちも好きなようです。学校給食は成長期にある児童生徒の心身の健全な発達のため、栄養バランスのとれた豊かな食事を提供することにより、健康の増進、体位の向上を図ることはもちろんのこと、食に関する指導を効果的に進めるための重要な教材としての役割を担っています。たくさん給食を食べてどんどん成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国旗・市旗・校旗の掲揚

 毎朝、6年生のスマイル委員が国旗・市旗・校旗の掲揚をしてくれます。1日の始まりに旗が揚がるのはとてもいいと思います。子どもも大人も気持ちを上げて頑張ろうという象徴になっています。運動場ではさっそく体育の授業が始まり、子どもたちの元気な声が響いています。負けないように元気に頑張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は6日あります

おはようございます。
快晴で気候もちょうどよくさわやかな朝です。
今週は6日間あります。土曜日は授業参観等があります。
子どもたちは元気いっぱいで、月曜日の代休の予定などを話してくれました。
みんな明るく元気な様子で、こちらも楽しくなってきました。
週の始まりからいいスタートがきれました。
子どもたちに感謝!
画像1 画像1

集合写真 6年3組,6年4組

 最後に6年3組,6年4組の集合写真です。明日から土日です。ゆっくり休んで月曜日にまた元気に会いましょうね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

集合写真 6年1組,6年2組

 続いて6年1組,6年2組の集合写真です。みんなピースサインで素敵な写真が撮影できました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

集合写真 4年4組,5年1組,5年3組

 続いて4年4組,5年1組,5年3組の集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真 3年3組,3年4組,4年3組

 続いて3年3組,3年4組,4年3組の集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真 2年1組,2年2組,2年3組

 今日は1,2時間目に2年生から6年生の5学年で集合写真を撮影しました。クラスの仲間と記念の撮影です。まずは2年1組,2年2組,2年3組の集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整理整頓

 学校で指導することの一つに整理整頓ということがあります。自分の身の回りの整頓は学習の効率を上げます。さらには大人になって働くようになってからは、仕事の効率があがります。どこになにがあるかがすぐに分かるためには整理整頓は大切です。こどもの身の回りが整理整頓されていることは落ち着いた環境につながります。とてもきれいに整頓された教室のロッカーがあったので、そんなことをふと思いました。
画像1 画像1

わかぞのタイム

 小学生にとって、遊びは大切な学習の場でもあります。遊びの中で社会性を身につけたりします。「わかぞのタイム」などの長放課は子供たちにとっても非常に楽しみな時間です。今日もたくさんの児童が運動場で遊びました。遊んでいるときの子供の表情はとてもいいです。今はやっているのはドッジボールです。今回も仲間に入れてもらい一緒に遊びました。
画像1 画像1

長い通学路

 おはようございます。
今日は、高速道路の下までお出迎えにいきました。学校の位置の関係で通学路が非常に長くなってしまう地域があります。小さな子どもたちには、大変に体力を使うことと思います。今はちょうどいい気温の季節ですが、この後どんどん気温が上がります。子供は特に熱中症が心配されます。学校としても熱中症の対策には力を入れていきます。歩いてみるとわかるのですが、地域の方が本当にたくさん見守りに参加してくださっています。本当にありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

地域学校共働本部

新型コロナウィルス関連