今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

4月18日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、英語の授業です。教科書を使いながら、授業用ノートを活用した勉強方法の説明を受けているところです。
 中央の写真は、数学の授業です。「4 □ 4 □ 4 □ 4=10」となるように、それぞれの□に入る数学記号を書きなさい。グループで話し合いながら、取り組んでいました。
 下の写真は、国語の授業です。漢字の小テストに取り組んだり、教科書の物語文を読んで初発感想を書いたりしました。

4月18日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、社会の授業です。「社会科の授業を通して、何を学ぶのか」という問いに対して、生徒たちがさまざまな意見を交わす時間となりました。
 下の写真は、国語の授業です。詩の読み取りを深めるために、表現技法について理解を深めながら、グループで問題に取り組んでいるところです。

4月18日 3年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生が「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
 国語、数学、英語の問題に取り組んだり、学習状況調査に回答したりしました。
 生徒からは「自分の考えを聞かれたり、理由を具体的に書いたりする内容が多くて、いろいろな答え方ができる問題だと思いました」という声が聞かれました。

4月17日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、委員会活動が行われました。
 委員長や学年代表を選出したり、活動内容の提案や確認を行ったりしました。
 5月1日のみなみサミット(生徒総会)は、委員長による各委員会の活動内容紹介に対して、全校生徒が質問したり提言したりする機会となります。

4月14日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練を実施しました。今回は火災を想定した訓練です。
 「押さない」「走らない」「喋らない」「戻らない」を全員が意識して取り組むことができました。
 避難訓練後には通学団会を実施し、団長や学年代表を決めたり、通学路の確認を行いました。

4月14日 3年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生が旅行社の方を招いて、修学旅行についての打合せを行いました。
 今回は、自分たちで考えた学級ごとの活動プランや希望をもとに、旅行者の方からアドバイスをもらったり、推奨プランを提示してもらったりする時間になりました。
 昨年3月は18名の生徒が打合せに参加していましたが、今回は78名が集まりました。自分たちで作る修学旅行にしたいと主体的に考える生徒がぐんと増えたようです。

4月14日 2年生 学年教師による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、学年部の教師による授業が行われました。
 教科の特性や魅力が伝えられるだけでなく、ノートのとり方や小テストの取り組み方を始めとしたチュートリアルも行われました。

4月14日 1年生 級訓決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、各クラスで級訓を話しあって決めていました。
 目指すクラス像に到達するために必要なことをグループで話し合ったり、理由を明確にして行ったりする中で、みんなで決めた級訓になりました。

4月14日 1・2学級 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2学級の生徒がダンスを行いました。
 楽しく踊るだけでなく、3年生は準備・片付けもすすんで行う姿を後輩たちに見せていました。

4月13日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は団アピールで使用する団旗の制作に向けてデザインを考えたり、ダンスの振り付けを考えたりする姿が見られました。
 また、修学旅行での学級活動場所の候補を探したり、計画を立てたりしました。

4月13日 2年生 学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、本日、理科と数学の学力テストに取り組みました。
 生徒たちからは「テストは久しぶりで新鮮だった」「来週から始まる教科の授業も頑張っていきたい」という声が聞かれました。

4月13日 1年生 話し合い活動トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、初めての「話し合い活動トレーニング」が行われました。
 藤岡南中学校は、主体性の学校です。生徒たちがすすんで意見を交わしたり、練り上げたりすることで、授業も活発なものになっていきます。
 積極的に話し合いに参加するためのコツを、今後も継続してトレーニングする中で身につけていきます。

4月13日 1・2学級 本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はメンバー勢揃いで記念写真を撮影しました。
 また、一生懸命に学級掲示物を掲示する姿が見られました。

地震・風水害等における生徒の登下校について

画像1 画像1
 見出しの件について、文書を配付しました。
 以下のアドレスからご確認いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="159687">地震・風水害等における生徒の登下校について</swa:ContentLink>

夏季休業中における学校閉庁日及び学校における電話の受理について(お願い)

画像1 画像1
 見出しの件について、文書を配付しました。
 以下のアドレスからご確認いただけます。
 夏季休業中における学校閉庁日及び学校における電話の受信 について(依頼)

教職員の多忙化解消・業務改善について(お願い)

画像1 画像1
 見出しの件について、文書を配付しました。
 以下のアドレスからもご覧いただけます。
 教職員の多忙化解消・業務改善について(お願い)

「桜援団 729号」を差し替えました

画像1 画像1
 先日、ホームページに掲載した「桜援団729号」の記載に誤りがありました。
 訂正したものを掲載させていただきました。

 以下のアドレスからご確認いただけます。
桜援団 729号

4月12日 1年生 部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が部活動見学を行いました。
「先輩みたいに上手になりたい」「早く部活に入りたい」「どの部活動に入ろうか迷っちゃう」という声が聞かれました。

4月12日 1・2学級 学級掲示物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級掲示物をどんどん作成しています。21日の授業参観で保護者の方に見ていただくのを、生徒たちは楽しみにしているようです。

4月12日 3年生 体育祭 団アピールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、5月の体育祭表現の部で披露する「団アピール」に向けて動き出しています。
 団テーマを考えたり、お互いのアイデアについて話し合って絞り込んだりする姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査(3年生)
4/20 結団式
4/21 歯科検診(3年生、2年1・2組)
授業参観
進路説明会(3年生保護者)
体験入部(1年生)
4/24 尿検査(1回目)
情報モラル教室