若園小学校は「あいさつ」「折り紙」「なわとび」の3本柱を推進しています

ドッジボール楽しかったな

 お昼の放課に6年生が誘ってくれてドッジボールをしました。久しぶりのことでドキドキしながら取り組みました。さすがに6年生は上手な子が多く、近い距離からの剛速球をキャッチしして投げ返していました。「なかなかやるな〜」と思って見ていると、こちらにも至近距離から剛速球が投げられました。「よしもらった」と自分のイメージではキャッチしてヒーローになるはずだったのですが、あえなくボールを弾いてアウトとなりました。これはもうリベンジするしかありません。
画像1 画像1

授業の様子 5年3組,6年1組

 最後に5年3組,6年1組の授業の様子です。5年3組はALTのグレッグ先生と楽しく英語の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年3組,3年3組,3年4組

 続いて2年3組,3年3組,3年4組の授業の様子です。どのクラスも集中して学習に取り組むことができています。とっても立派です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年5組,2年1組,2年2組

 続いて1年5組,2年1組,2年2組の授業の様子です。2年1組は図工の授業中。ちょうちょの絵をカラフルに塗ってきれいな作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年1組,1年3組,1年4組

 1年1組,1年3組,1年4組の授業の様子です。子どもたちは入学から1週間たち、少しずつ小学校生活に慣れてきました。授業にも意欲的に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年1組,5年2組

 続いて4年1組,5年2組の授業の様子です。5年2組は社会の学習中。大きな地球儀に子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年2組,3年4組

 3年4組はALTのグレッグ先生と英語の学習でした。昨年に続き、今年もALTはグレッグ先生です。1年間、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(3)

 最後に校長先生のお話を聞きました。校長先生は実際に大きな災害が起きた時にマイクが使えないかもしれないからと、肉声で大きな声でお話をされました。
 訓練後、昇降口に置かれた雑巾でシューズをきれいにして教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(2)

 全校児童の避難を確認できた後、教頭先生から校長先生へみんなの無事を報告しました。実際に大きな地震が起きた時も今日の訓練のように落ち着いて避難をしましょうね。担当の内山先生のお話を聞きました。みんな集中してお話を聞くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は1時間目に地震・火災を想定した避難訓練を行いました。全校児童が運動場に避難しました。先生たちがみんなの無事を確認して教頭先生に報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

 本日避難訓練を行いました。800人近くの児童がいるのでどうなるかと心配していましたが、どの学年も静かに整然と非難することができました。すごいなあと感心いたしました。また、運動場に集まった後も静かに整列して待つことができました。すばやく動いて他の学年に模範をしめした6年生は特にすばらしかったです。6年生が最高学年として姿で示してくれるのでとてもありがたいです。
 地震はいつ来るかわかりませんが、近いうちに来ると言われています。その日が来たときには職員が一丸となってお子様をお守りいたします。
画像1 画像1

集団登校

 おはようございます。今朝子どもたちが元気に登校してきました。一度に800人近い児童が登校をします。特に出勤で車の多い時間帯なので、交通事故が心配されます。若園小学校では、地域の方が見守りにたくさん参加してくださっています。毎日のことなので当たり前のようになっていますが、どの地域でもあることではありません。これだけたくさんの方が協力してくださる地域は少ないです。本当にありがとうございます。ただただ感謝しかありません。地域が一丸となって小さな命を守ってくださります。学校でも交通安全の指導をしっかりと取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はまだ自分の通学団の運動場での集合場所がわかりません。そのためそれぞれの通学団の班長さんが、1年生を自分の通学団の場所まで連れて行ってくれました。今の6年生も自分が1年生の時に、同じようにしてもらっています。若園小学校の中で、受け継がれていきます。800人近くの児童が運動場に一斉に集まるのにはかなり時間がかかりました。慣れるまでは少し時間がかかると思います。おにいさんやおねえさんに連れられて1年生は元気に下校していきました。職員も一緒についていきました。

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は通学団会でした。通学団は徒歩で登下校をする小学校では、特に重要な組織です。細い道が入り組んでおり、車の多い本校の通学路では命を守るという意味でもとても重要なこととなります。ただ、こどもだけではやはり心配な部分もあり、地域や保護者の方の見守りや声掛けが本当にありがたいものとなります。今後ともよろしくお願いいたします。学校でも事故のないよう指導を続けていきます。

学級の様子 6年3組,6年4組

 最後に6年3組,6年4組の様子です。6年3組では、午後に行われる通学団会に向けて、担任の先生がそれぞれの活動場所を丁寧に説明していました。6年生のみんな、1年生の子たちの面倒をしっかりと見てあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級の様子 5年3組,5年4組

 続いて5年3組,5年4組の様子です。さすが高学年。とっても落ち着いた雰囲気で活動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級の様子 4年3組,5年1組,5年2組

 続いて4年3組,5年1組,5年2組の様子です。4年3組は音楽の授業中。教科書を見ながら歌を歌っていました。きれいな歌声が教室中に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の様子 2年2組,4年1組,4年2組

 2年2組,4年1組,4年2組の学級の様子です。どのクラスも先生の話をしっかりと聞いて楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の様子 1年1組,1年4組,3年3組

 1年1組,1年4組,3年3組の学級の様子です。1年生は明日から給食が始まります。みんなで楽しく会食しましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

 身体測定とともに視力検査を行いました。小さい記号までしっかりと見ることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信

PTA

その他

地域学校共働本部

新型コロナウィルス関連