土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

9月14日 修学旅行 平等院 鳳凰堂

鳳凰堂をバックに
10円硬貨と比べてみました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 修学旅行 金閣寺

ピカピカの金閣に感動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 修学旅行 三十三間堂

三十三間堂をバックに学級写真
沢山の千手観音に驚きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 修学旅行 おかべや

岡部屋で、昼食
京都らしいお弁当です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 修学旅行 清水寺

音羽の滝にて
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 修学旅行 清水寺

舞台造りをバックに
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 修学旅行 清水寺

清水寺に到着しました。
昨年よりは人出が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 修学旅行 出発式

いよいよ修学旅行の始まりです。
楽しく学ぼうをテーマに活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 授業スケッチ4 穂先のトレーニング

6年2組
書写
小筆の穂先を使う練習です。
穂先を自由に使うためのトレーニングに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 授業スケッチ3 約数って?

5年1組
算数
約数について学習していました。
約数という言葉の意味を、問題を解きながらつかんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 授業スケッチ2 まどからこんにちは

2年1組
図工
カッターナイフを使って小さな窓を作ります。
けがをしないように、注意して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 授業スケッチ1 デジタル教科書で確認

1年1組
算数
デジタル教科書で前の学習内容をみんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 授業スケッチ5 土橋生き物探検隊

3年生
総合的な学習の時間
今日も生き物探検隊の活動をしました。
子どもたちはとても生き生きと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 授業スケッチ4 くるくるクランク

6年1組
図工
くるくるうクランク
ずいぶん作業が進み、だいぶ形に仕上がってきましたね。
もうすぐ完成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 授業スケッチ3 ニャーゴ

2年2組
国語
「ニャーゴ」
子ねこたちの気持ちをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 授業スケッチ2 暑さを避ける校舎の工夫

5年生
総合的な学習の時間
暑さを避ける校舎の工夫
今回も久保さんを講師に迎え、校舎の工夫について学習しました。
温熱効果について学習して、実験を交えて体験的に学習を進めます。
尚、この取組は特色ある学校づくり推進事業の一つになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 授業スケッチ1 ハードル走

4年2組
体育
ハードル走
残暑が厳しい時期ですが、朝から元気に練習していました。
低くはやくがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 授業スケッチ3

1年2組
体育
マット遊び
後転の練習に取り組んでいました。
うまくまわれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 授業スケッチ2

6年生
家庭科
型紙を作って、まちばりでとめて、・・・
がんばっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 授業スケッチ1

4年1組
図工
のこぎり、金づち等の使い方の練習です。
みんながんばっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/5まで)
4/6 入学式、始業式 下校指導  一斉下校

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針