うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

伝統文化出張講座(棒の手)2

 一斉演技の後は、2人1組ごとに演技を披露しました。「やー」という勇ましい掛け声を出しながら、真剣な表情で演技をすすめていきました。どのペアも迫力のある演技を見せてくれました。出張講座はこれで終わりですが、今回習ったことを地域のお祭りの時にも披露する予定です。地域の伝統文化を体験するとてもよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統文化出張講座(棒の手)1

 3年生が取り組んでいる棒の手講座の3回目がありました。今日は総まとめということで、衣装をつけて演技の発表会を行いました。1・2年生や保護者の見守る中、講師の方々の吹くほら貝の音を合図に、6人が一斉に演技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 5・6年生の体育の授業の様子です。今はマット運動に取り組んでいます。子どもっちは、前転や後転、側転や開脚前転など、自分が決めた技の練習を一生懸命にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子

 運動場でサッカーをして遊んでいる様子です。学年や男女に関係なく、みんなが仲良く遊べるのが御作小学校のよいところです。体育館では、1年生から6年生までが仲良く鬼ごっこをしていました。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(6年生)

 6年生の理科の授業の様子です。今日は「月」の勉強でした。さすが最高学年だけあって、集中して授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習

 1・2年生の英語の学習の様子です。ALTと一緒に、英語で示された動きをジェスチャーでするという活動をしていました。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1・2年)

 1・2年生の体育の授業の様子です。今日は大型マットを使ってジャンプの練習をしていました。ジャンプした後は、ロイター板と手の力を使って上に上がる練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 今日は委員会活動の日です。どの委員会も、前期の取り組みのまとめと後期に向けての話し合いをしていました。4・5・6年生の委員会の子どもたちは、よりよい学校をつくるためにいつも大変よく頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子

 縦割り班掃除の様子です。自分たちの学校をきれいにしようと、子どもたちは一生懸命掃除に取り組んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(6年)

 6年の書写の授業の様子です。今日は「街角」という字に挑戦していました。さすが6年生、みんな筆遣いが上手です。名前も丁寧に書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3・4年生)

 3・4年生の体育の授業の様子です。今日は、ミニハードルを使ったハードル走に取り組んでいました。みんなとても上手にミニハードルを跳んで走っていました。自己新記録のタイムは出せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1・2年)

 1・2年生の音楽の授業の様子です。今日は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。みんな鍵盤ハーモニカの演奏がとても上手になっています。最後には、全員で合わせて上手に演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 全校集会の様子です。校長先生からは「みんなが幸せになる学校を目指していきましょう」という話があり、みんな真剣に聞くことができました。その後、児童会会長から「あいさつ運動」と「御作ピカピカ大作戦(通学路のごみ拾い)」について話がありました。最後に、今月のめあて(ありがとう!感謝の気持ちを伝えよう)の連絡がありました。どうすればみんなが幸せになれるか、家庭でも是非お子さんと話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31