うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

野外ふれあい教室14

最後は1人1人が今日の振り返りと自分のめあての反省を語りました。6年生から5年生に向けたメッセージもありました。キャンドルの火を囲みながら厳粛な雰囲気の中での語り合いは、セレモニーを締めくくるにふさわしい時間となりました。この後は、お風呂に入り就寝となります。子ども達はみんな元気ですのでご安心ください。今日の配信はこれで終了となります。明日も、できる限りタイムリーに子ども達の様子を配信したいと思います。遅くまでホームページを閲覧していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外ふれあい教室13

いよいよお待ちかねのトーチワークです。ABCの各班がそれぞれ素晴らしい演技を披露してくれました。海をバックに、美しいトーチの光が輝きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外ふれあい教室12

ライトセレモニーの後半です。まずは、6年生の楽しい劇の様子です。
画像1 画像1

野外教室ふれあい教室11

夕食の後はライトセレモニーです。キャンドルへの点火から始まり、ハンカチ落としや猛獣狩りゲームで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外ふれあい教室10

5年生の夕食の様子です。みんなおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外ふれあい教室9

6年生の夕食の様子です。黙食ですが楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外ふれあい教室8

6年生が夕日をバックに記念写真です。
画像1 画像1

野外ふれあい教室7

海岸散策に来ました。ビーチサンダルやマリンシューズに履き替えて早速砂浜に行きました。波とたわむれたり、きれいな貝を拾ったり、砂山を作ったりと、みんなはしゃいでいます。みんなすごくたのしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外ふれあい教室6

漁協の方から佐久島でよく獲れる魚について教えていただきました。お土産に佐久島でよく獲れる魚が載ったポスターをいただきました。一旦宿に戻って休憩した後、海岸に散策に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外ふれあい教室5

昼食の時間です。思ったより日差しが強いので、休憩も含めて涼しい室内で食べました。5年生が宿泊する宿と、目の前の海の景色です。この後は、漁協の方の話を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外ふれあい教室4

 お互いの発表の後、合同チームでドッジボールをしました。他の学校の子たちと遊ぶのは初めてなのでみんなとても楽しそうでした。太鼓をたたく体験もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外ふれあい教室3

 佐久島しおさい学校に着きました。初めに、声を出さないで誕生日順に並ぶというゲームをしました。その後、お互いの学校の紹介などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外ふれあい教室2

バスを降りてフェリーに乗り換え、佐久島に到着しました。快晴です。今から佐久島しおさい学校に行きます。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アユ放流

 今年も矢作川漁業組合の方々のご協力で、3・4年生が犬伏川にアユを放流しました。バケツから川に放たれたアユは、勢いよく川を泳いでいました。元気に大きく成長してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 1年生の国語、1・2年生の体育、6年生の英語の授業の様子です。どの授業も、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜作り

 3年生の野菜作りの様子です。大きく育つようにみんなでしっかり手入れをしています。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育講演会

 授業参観の後に家庭教育講演会を開催し、講師の方から『ヤル気を引き出す魔法の言葉がけ』という演題でお話しいただきました。とらえ方を変換することでプラスの言葉に変えることができるなど、円滑なコミュニケーションの図り方を具体的に教えていただきました。グループで「自分を励ます三三七拍子」の言葉を考える場面もあり、笑顔で相談する様子が見られました。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 授業参観の様子です。国語や算数や図工などで、保護者のみなさんと一緒に活動する場面もありました。多くの保護者のみなさんに参観していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 元気集会委員会の児童から「インターネットモラル宣言」の内容の確認と呼びかけがありました。インターネットやゲームは午後8時以降は控えるなど、ルールを守って使用したいですね。
画像1 画像1

委員会活動

 4年生以上の子が各委員会に分かれて活動しました。よりよい学校にするために、どの委員会もそれぞれ頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31