うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

授業の様子(1・2年生)

 1・2年生の音楽の授業の様子です。音のつながりを意識して、グループで協力して鍵盤ハーモニカの発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習

 今日のマラソン練習の様子です。5分間、自分のペースで走りきるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生)

 3年生の理科の授業の様子です。グラウンドの砂や小石を顕微鏡で拡大して観察していました。子どもたちからは「よく見える」「すごいきれい」という感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5年生)

 5年生の家庭科の授業の様子です。ミシン縫いをする前の「しつけ縫い」を手縫いでしていました。糸と針を上手に使って縫うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使った学習(4年生)

 4年生が社会科の授業で、タブレットを使って都道府県の形と位置の勉強をしていました。バラバラになっている都道府県を動かし、日本の地図に当てはめながら位置を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川調べ(5年生)

 5年生が理科の授業で川調べを行いました。近くの川まで歩いていき、川岸で水の流れを観察したり、地形の浸食の様子などを調べたりしました。石で川の水の流れを変える実験をしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習開始

 マラソン練習が始まりました。小学校に入って初めてマラソン練習に参加する1年生は、特にはりきって走っていました。マラソン大会までの約3週間練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5・6年生)

 5・6年生の音楽の授業の様子です。「短調と長調」の音の違いについて勉強していました。短調で歌った校歌は、とても悲しそうに聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(6年生)

 6年生の書写の授業の様子です。書初め大会に向けて一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3・4年生)

 3・4年生の体育の授業の様子です。跳び箱でいろいろな跳び方に挑戦していました。アクロバティックな跳び方をする子もいてびっくりでした。みんなよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 月曜日に児童集会が行われ、5年生が英語でクイズを出す企画をしてくれました。「I can swim.」など、ヒントを英語で出しながら、6年生の誰のことかを当てるという内容でした。答えが見えてしまうハプニングもありましたが、5年生のおかげで楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県健康推進学校表彰

 御作小学校が「令和4年度愛知県健康推進学校 特別優秀校」に選ばれ、愛知県教育委員会から表彰されました。代表で、養護教諭、前期と後期の健康いきいき委員長が校長先生から賞状と盾を受け取りました。学校での健康教育への取組と、家庭での健康教育へのご協力が実を結び、このような素晴らしい賞をいただけたのだと思います。これからも、健康教育への取り組みを進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの防犯教室2

 その後、もし不審者に連れていかれそうになったら大声で助けを呼ぶ練習をしました。学年ごとに大声を出して声の大きさを機械で調べたところ、5年生が一番大きい声で「助けて」と叫ぶことができました。最後に、6年生の代表児童が講師の方々にお礼を言って終わりました。不審者を見かけたときや、不審者に出会った時にどのようにすれば自分の安全を守れるかについてしっかり勉強することができました。できるだけ防犯ブザーをランドセルに付けて安全に登下校したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの防犯教室1

 豊田市役所地域安全指導員の方々による「子どもの防犯教室」が行われました。はじめにクイズを交えて、「つ・み・き・お・に」などの防犯の基礎を学びました。その後、もしも不審者につかまりそうになったら足をバタバタさせて逃げる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生)

 3年生の理科の授業の様子です。グラウンドの土や砂場の砂をペットボトルに入れ、水の浸透するスピードを調べていました。雨で濡れていたためか、土も砂も浸透するスピードにあまり差がでませんでした。乾いていれば、どちらの方がより早く水が浸透するでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(1・2年)

 今日の給食は「祝ジブリパーク開園献立」でした。メニューは、カレー、むぎごはん、チキンサラダ、とうもろこし、どんぐり型クッキー、牛乳でした。1年生の子に聞くと「これ、映画の中で〇〇が食べてたとうもろこしだよ」と、楽しそうに答えてくれました。みんなおいしそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ作り(1年生)

 地域講師の方に教えていただきながら、拾ってきたドングリを使っておもちゃ作り(やじろべえ)をしました。どんなやじろべえができたかは、またの機会に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生)2

 ドングリ拾いや遊具遊びの後、学校に帰りました。歩きながらのおしゃべりが楽しそうでした。最後に、みんなで元気よく「ただいま」のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生)1

 1年生が、東部児童遊園まで校外学習に出かけました。児童遊園では、地域講師の方と一緒にドングリを拾ったり、遊具で遊んだりして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生日会(2年生)

 2年生の誕生日会の一場面です。仲の良さがよく伝わってきますね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31