うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

マラソン大会3

 次は1・2年生のスタートです。桜坂を2周通る約1kmのコースを走ります。1年生にとっては、小学校に入って初めてのマラソン大会でしたが、みんな最後まであきらめずに走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会2

 3・4年生のスタートです。桜坂を3周通る約1.5kmのコースを、最後まで一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会1

 快晴の中、令和4年度のマラソン大会を開催しました。開会式では、元気集会委員の児童が司会を務め、児童会長から「スローガンのように自分に負けずにがんばりましょう」という力強い話がありました。準備運動を行い、いよいよ3・4年が走る時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のマラソン練習2

 最後のマラソン練習を頑張って走りました。いよいよ明日はマラソン大会です。子どもたちは精一杯頑張ると思いますので、応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のマラソン練習1

 今日は最後のマラソン練習でした。はじめに児童会から、全校に募集したマラソン大会のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは「あと一歩やり遂げるんだ 笑顔あふれる御作っ子 自分に負けずに自己ベスト更新へ」です。素敵なスローガンですね。明日のマラソン大会は、自分に負けないように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全立哨

 12月1日から年末の交通安全市民運動が始まりました。たくさんの地域の方が交差点などで交通安全を呼び掛ける中、本校職員も交通安全立哨を行いました。毎日の登校に付き添って歩いていただいているスクールガードのみなさんをはじめ、地域の方々の見守りのおかげで子どもたちは安全に登下校することができています。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいきデー

 毎月末は「いきいきデー」となっています。1年生は、委員会の6年生と一緒に自分の姿勢について振り返り、姿勢がよくなる体操をしていました。自分が描いた足形マットの効果もあり、姿勢よく座れることが増えてきました。これからもよい姿勢を意識していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2・5・6年)

 2年生は書き初め大会の練習をしていました。5年生は真剣にドリルコンテストに取り組んでいました。6年生はタブレットを使って漢文の勉強をしていました。御作小の子どもたちは毎日の授業もよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり教育プログラム(5・6年)4

 終わりの会では、3人の子に体験の感想を言ってもらいました。最後に、5年生代表児童から講師の方々にお礼の言葉を伝えました。講師の皆さんのおかげで、科学について楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり教育プログラム(5・6年)3

 次に、手回しモーターを回しておこった風の力で紙風船を浮かばせるという体験をしました。2つの紙風船を同時に浮かばせている6年生の達人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり教育プログラム(5・6年)2

 ビニルロープを割いてクラゲのようにしたものを紙でこすって静電気を発生させ、同じく紙でこすって静電気を発生させたゴム風船を近づけるとお互いが反発し合ってビニルロープが空中を舞うという体験をしました。なかなかうまく反発し合わず、逆にお互いがくっついてしまうという子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり教育プログラム(5・6年)1

 ものづくりサポートセンターから7名の講師の方を招き、5・6年生が科学の体験学習を行いました。初めに、静電気の性質を使った体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習

 昨日の雨でグラウンドがぬかるんでいたため、いつもとコースを少し変えて4時間目にマラソン練習を行いました。2日後のマラソン大会に向けて、みんな一生懸命に走ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生)

 1年生の生活科の授業の様子です。どんぐりや松ぼっくりを使ったおもちゃを使って、3年生と一緒に楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1・2年生)

 1・2年生の体育の授業の様子です。転がしドッジボールに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動

 児童会役員の5年生が、赤い羽根共同募金のお礼とお年玉募金のお知らせを1・2年生に伝えていました。また、マラソン大会のスローガン募集を、タブレットを使って呼び掛けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の収穫(3年生)

 先週のことになりますが、3年生が学校の畑で大根の収穫をしました。とっても大きな大根ができていました。その後、大根をゆでて試食をしました。自分たちが育てた大根はすごくおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン試走会3

 学校の外に出て、ふじの回廊前を通って桜坂を登ります。ここが一番きついところです。グラウンドでは、子どもたちも精一杯応援しています。「がんばれ」の声を聞くと、疲れていても走るエネルギーがわいてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン試走会2

 1年生にとって初めてのマラソン試走会ですが、自分のペースで精いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン試走会1

 マラソン大会に向けて試走会を行いました。本番と同じコースと距離を走りました。スタート前はリラックスした表情も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31