うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

授業の様子(1・2年)

 1・2年生の体育の授業の様子です。キックベースをアレンジしたボール運動をしていました。寒さに負けず、元気いっぱいに体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生)

 1年生の国語の授業の様子です。教科書の物語を順に読みながら登場人物の気持ちを考えていました。読める漢字もどんどん増えてきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もりあげ隊(2年生)

 2年生の「みつくり小もりあげ隊」が、誕生日の6年生の子のお祝いをしました。ハッピーバースデーの歌を歌った後、2年生の代表の子が新しいマジックを披露しました。今日は、何もないただの紙から「おたんじょうびおめでとうございます」という文字が出てくるというマジックでした。お祝いされた6年生も、お祝いした2年生も、みんなが幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(5年生)4

 焼きあがった五平餅をみんなでいただきました。最高のできあがりで、思わず「ブラボー」という声があがるほどおいしかったです。自分たちで育て収穫した幻のお米「ミネアサヒ」は、最高においしいお米でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(5年生)3

 次に、炭火で素焼きをしてからみそを塗り、二度焼きをしました。とてもおいしそうな五平餅ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(5年生)2

 次につぶした米を専用の棒に形よくつけ、五平餅につけるみそ作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(5年生)

 5年生が総合的な学習の時間に、自分たちで育て収穫したミネアサヒを使った五平餅作りを行いました。まずは、炊いたご飯をすりこぎなどでつぶしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(6年生)

 6年生の図工の授業の様子です。オリジナルのクリスマスカードを作成していました。素敵なカードができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5年生)

 5年生の社会科の授業の様子です。姿勢よく授業に参加できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年生)

 4年生の外国語活動の様子です。教科書のイラストの中にあるアルファベットを順に探す活動をしていました。ALKと一緒に楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生)

 3年生の書写の授業の様子です。講師の先生に教えていただいたことを思い出しながら、一文字一文字ていねいに書くことができていました。書初め大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みつくり小盛り上げ隊

 2年生の「みつくり小もりあげ隊」が誕生日の1年生の子のお祝いに1年生教室を訪れました。昨日6年生へ披露したマジックを、1年生の子たちにも披露しました。1年生に喜んでもらい、2年生のかわいいサンタさんたちも満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話ポケット

 今日はお話ポケットの日でした。1・2年生、3・4年生、5・6年生がそれぞれ一緒に地域ボランティアの方の読み聞かせを聞きました。楽しいお話に思わず笑い声が聞かれるなど、和やかな雰囲気の中で読みかせが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Eタイム(1・2・6年生)

 1・2年生と6年生のEタイムの様子です。イラストを見て英語で答えるなど、楽しく活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の発表会2(3年生)

 発表の様子の続きです。タブレットだけでなく実物を使って説明するなど、それぞれ工夫をこらして発表してました。みんなとても上手に発表ができていて、発表を見た先生たちからたくさん褒めてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の発表会(3年生)

 3年生が国語「くらしの中の和と洋」の学習のまとめとして、自分たちが選んだ和と洋のものをタブレットを使ってまとめ、先生たちに発表するという授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みつくり小盛り上げ隊

 2年生が「みつくり小盛り上げ隊」として6年生教室を訪れ、誕生日の6年生をお祝いしました。音楽に合わせてハッピーバースデーを歌った後、マジックを披露しました。マジックは、箱に小麦粉や牛乳などのイラストの材料を入れるとクリスマスケーキのイラストが出てきて、クリスマスケーキを箱に入れると最後はバースデーケーキのイラストが出てくるという内容でした。かわいいサンタさんたちのマジックは大成功で、6年生は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちご畑の手入れ

 いつもお世話になっている地域講師の方に来ていただき、2・3年生がいちご畑の手入れをしました。今日はおもに草取りをしました。いちごの苗に栄養が行くように、手作業で雑草を取り除きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り掃除

 縦割り掃除の様子です。上の学年の子が下の学年の子に教えながら協力して掃除をしています。自分たちが生活する学校を自分たちできれいにしようと頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5年生)

 5年生の家庭科の授業の様子です。オリジナルのエプロンに飾り付けをしていました。どんなエプロンが完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31