うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

授業の様子(6年生)

 6年生の図工の授業の様子です。真剣な表情で読書感想画を描いていました。さすが6年生、どの絵も迫力があってすばらしいです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1・2年)

 1・2年生の図工の授業の様子です。空き箱を使って「ともだちハウス」を作っていました。「すきまちゃんが過ごしやすい、すきまがたくさんあるおうちを作ろう」というめあてのもと、みんなそれぞれに工夫を凝らして作っていました。どんなおうちができるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習

 今日のマラソン練習の様子です。6年生のスピードアップがすごいです。いよいよ来週からは、本番と同じように学校の外にも出て走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話ポケット(読み聞かせ)

 今日はお話ポケットの日でした。1・2年、3・4年、5・6年で読み聞かせを聞きました。学校図書館司書やボランティアの方々は、毎回楽しい本を選んで読み聞かせを行っていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5・6年生)

 5・6年生の体育の授業の様子です。バスケットボールで、パス交換の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙出前授業(6年生)2

 次に係の役と投票者の役に分かれて、実際の選挙と同じような形で模擬選挙を行いました。開票の結果1票差で当選者が決まりました。紙を折って投票しても箱の中で自動的に開くようになっていることなど、今まで知らなかったことを教えていただき、選挙について関心を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙出前授業(6年生)1

 豊田市選挙管理委員会の方を講師に招き、石畳小学校の6年生の子たちと合同で出前選挙授業を行いました。はじめに講師の方から選挙の仕組みを学んだり、模擬選挙に立候補した方の演説を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関を飾る菊

 御作小学校の玄関には、4年生が育てた菊が飾られています。ご来校の際には、とても立派に咲いた色とりどりの菊を是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の木々の紅葉の様子

 赤やオレンジや黄色に色づいた木々がとてもきれいで心が和みます。それぞれどこの場所で撮影したか分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1・4・5年生)

 1年生の算数、4年生の国語、5年生の総合的な学習の時間の様子です。それぞれ真剣に楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習の様子

 今日のマラソン練習の様子です。ずいぶん慣れてきて、走るスピードがだんだん速くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習

 今日のマラソン練習の様子です。みんな自分のペースを意識しながら走れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(6年生)

 6年生の書写の授業の様子です。今日は特別講師の方に来ていただき、書き方のコツを教えていただきました。短い時間でとても上手に書けるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3・4年生)

 3・4年生の音楽の授業の様子です。ソプラノリコーダーの練習をしていました。しっかり指で穴をふさがないといい音が出ません。吹く力の調整をしながら一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1・2年)

 1・2年生の体育の授業の様子です。雲梯(うんてい)や鉄棒を使って運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動14

 最後にPTA会長からあいさつがありました。PTA役員の皆さんが種目決めや道具の準備や進行をしていただいたおかげで、子どもも保護者も教員もみんなが笑顔で楽しめた活動となりました。みなさん本当にありがとうございました。今日の活動を通して、御作小学校が掲げる「みんなが幸せになる学校」に、また一歩近づくことができたと思います。本当に楽しくて思い出に残る1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動13

 最後は体育館で終わりの会を行いました。はじめに成績発表があり、各学年1位の親子にPTA会長からメダルと記念品が贈られました。1位だったみなさんおめでとうございます。1位ではなかったみなさんも大変よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動12

 紙飛行機飛ばしの続きです。保護者の方も子どもたちと一緒に紙飛行機を飛ばしました。中には17m以上飛んだ紙飛行機もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動11

 次は、作った紙飛行機を体育館で飛ばしました。すごく遠くまで飛ぶ紙飛行機もあれば、旋回して戻ってきてしまう紙飛行機もありました。最高記録は何mだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動10

 紙飛行機作りの続きです。よく飛ぶ紙飛行機は作れたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31