うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

授業の様子

 3年生の図工の授業と、5・6年生の音楽の授業の様子です。3年生は、学習用タブレットで調べたり、自分たちで育てた野菜を見たりしながら絵を描いていました。5・6年生は、デジタル教科書の映像を見ながらリズムを合わせるやり方を勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

 5年生の総合的な学習の時間の様子です。米作りでお世話になっている地域講師の方から、今後のバケツ稲の育て方やミネアサヒのことについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 4年生と6年生の英語の授業の様子です。4年生はゲームを交えながら楽しく学習していました。6年生は、世界の食に関する内容を英語で話す学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話ポケット

 今日はお話ポケット(読み聞かせ)の日でした。地域ボランティアの方や図書館司書の方の読み聞かせを真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 4年生以上は掃除の時間に委員会活動を行いました。かがやきカードを掲示したり、今後の計画を立てたりするなど、どの委員会も一生懸命に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年掃除

 今日は委員会があったので、3年生までは学級での掃除でした。1・2年生は、2年生が声をかけながら仲良く掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

 3・4年生の水泳学習の様子です。壁を蹴って、少し遠くまで泳ぐことに挑戦していました。暑い日が続いているので、子どもたちはプールに入って気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習用タブレットでの学習

 今日はICT支援員の方から、学習用タブレットを使った学習の方法を教えていただきました。プレゼン機能を使ったり、Formsでアンケートを作成したりするなど、まとめや発表の時に効果的に使える機能について学びました。これから、授業の中でもどんどん使って学びを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

 1・2年生の水泳学習の様子です。小雨の中でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。水にだいぶ慣れてきて、だるま浮きや手を伸ばして前に進む泳ぎなどに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチ活動

 3・4年生と5・6年生のスピーチの様子です。3・4年生は運動会のことを話題に、5・6年生は選挙のことを話題にしていました。ただ話を聞くだけでなく、聞いたことに対する自分の考えを発表することもできていました。特に6年生の子のまとめ方方がとても上手でした。聞く力や話す力が少しずつ身についてきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 委員会活動の様子です。それぞれの活動を振り返って、次の活動の計画を立てたり準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ここから見ると」 2

 6年生の図工作品の続きです。目の錯覚や遠近法を使った楽しい作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ここから見ると」 1

 6年生の図工「ここから見ると」の作品です。バラバラに貼られた作品を、ある場所から離れて見ると、ぴったりくっついて見えました。不思議ですね。学校にお越しの際は、ぜひチャレンジして見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

手縫いの練習をしました

 6年生の家庭科の様子です。針と糸を使って手縫いの練習をしていました。なかなか上手に縫っていて感心しました。家でもお手伝いができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットで本の紹介をしました

 国語の授業で、2年生が学習用タブレットを使って1年生にお気に入りの本の紹介をしました。2年生が分かりやすく紹介してくれたので、1年生も興味をもって集中して話を聞いていました。また、1年生に本を紹介する様子をタブレットで動画撮影するなど、2年生の子たちは学習用タブレットを上手に使いこなしていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳講習2

 水に慣れた後、講師の方から浮き方(ラッコ浮き)を教えてもらい、実際にやってみました。体の力を抜いて、手足をしっかり伸ばすことで、3分以上浮くことができた子もいました。また、ランドセルやカップ麺なども浮くことを教えてもらいました。今後、万が一の時は、今日習ったことを思い出して実行できるといいですね。もちろん、万が一の時が来ないことが一番いいですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳講習1

 消防署の方を講師に、5・6年生が着衣泳講習に参加しました。暑さをやわらげるために、プールサイドにブルーシートで日影をつくり、熱中症対策を行った上で実施しました。最初は教室で着衣泳についての勉強をしてからプールに移動し、服を着たままプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31