うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

いちごの収穫体験

 3年生が学校畑で栽培しているいちごの収穫に1年生を招待してくれました。3年生のアドバイスで、1年生は大きないちごをたくさん収穫することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業を見学しました

 1年生が2年生の授業の様子を見学しました。座っている姿勢や発言の仕方など、さすが2年生はしっかりできていて、1年生のお手本となっていました。これからも1・2年生の交流を進めていきたいと思います。
画像1 画像1

野菜の苗を植える準備をしたよ

 1年生が、なすときゅうりの苗を植えるために畑にマルチシートを敷きました。自分たちでシートを広げ、シートが風で飛ばないようにペグで固定しました。4人で力を合わせて作業することができていて立派でした。これから、毎日水やりなどのお世話をしていきます。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話ポケット2

 4・5・6年生のお話ポケットの様子です。みんな楽しみながらも真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話ポケット1

 今年度初めてのお話ポケット(本の読み聞かせ)がありました。地域のボランティアの方が楽しい絵本を読んでくれました。1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みつくりんぴっく表彰式

 先日の運動会の「みつくりんぴっく(50m走)」の表彰式を行いました。各学年部男女それぞれ1位のタイムの子に賞状を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Eタイム

 2年生と6年生のEタイムの様子です。6年生が優しく2年生に接してくれるので、2年生はとても楽しく取り組むことができ、自然に英語を使う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験

 6年生の理科の実験の様子です。マッチを使ってろうそくに火を付けました。マッチの使い方を初めて体験した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いちご狩りをしました

 昨年度の2年生がお世話になった地域のいちご名人のお宅に出かけ、4年生がいちご狩りをしました。いちごに関する説明やクイズに答えた後、子どもたちはそれぞれのペースでいちごを摘んでいきました。中には20個以上とれた子もいました。家に持ち帰っておいしくいただきました。いちごについてたくさん学んだ1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶の入れ方を学びました

 5年生の家庭科でお茶の入れ方を学びました。おいしいお茶を入れるコツを習ったので、ぜひご家庭で子どもたちにお茶を入れてもらってください。よろしければ、お茶を飲んだ感想をお聞かせください。
画像1 画像1

田植えをしました

 地域の方の田んぼをお借りして、5年生が田植えを行いました。植える苗は「ミネアサヒ」です。初めは田んぼに入ることをためらっていた子が多かったですが、いざ始めると「もっとやりたい」という声が聞かれるほど田植えに熱中していました。機械を使った田植えも見学し、手植えのよさと機械を使って効率的に田植えすることのよさの両方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうりの苗をもらったよ

 1年生が3年生からきゅうりの苗をわけてもらいました。畑に植えて大事に育てます。夏には大きなきゅうりが収穫できるでしょうか。今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会8

 閉会式では、児童代表の6年生からすばらしいあいさつがありました。最後に、白組と赤組に分かれて記念撮影をしました。1点差で白組が優勝しましたが、赤組のみんなも本当によくがんばりました。家族や地域の方もたくさん応援に来ていただき、温かい雰囲気のとてもよい運動会となりました。みなさんおつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

 最後は、恒例の表現ダンス「Shining Road(シャイニングロード)」です。1年生もがんばって振り付けを覚え、かっこよく踊ることができました。6年生はさすがのキレキレのダンスを披露しました。最後に学年ごとにポーズをきめて写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

 次は、全校種目「4色対抗リレー」です。競技としては最後の種目で、得点が倍になる逆転のチャンスです。ここまで、赤組がリードしていますが、結果次第では白組が逆転することも可能です。バトンパスをうまく行ったチームがリードを広げ、白組がワンツーフィニッシュを果たしました。この結果、白組が逆転で優勝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

 次は、全校競技「ボール運びリレー」です。ブルーシートに乗せたバランスボールを、縦割り班の4人で慎重に運びます。スピードに乗ってコーナーを回る時が難しく、ボールを落としてしまうチームもありました。みんなよく頑張りましたが、赤組の2連勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

 次は、有志児童による「一輪車パレード」です。6年生は全員が、5年生は有志の子が一輪車に乗って技を披露しました。5年生と4年生の男子の有志が「あつもり隊」として一輪車を補助したり、応援したりして盛り上げました。全員で手をつないで一輪車に乗る大技などが披露され、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

 次は、全校種目の50ⅿ走「みつくりんぴっく」です。スタート前に名前を呼ばれると、特に低学年はかっこいいポーズやかわいいポーズを決めてくれました。高学年の男子は「パワー」と叫び、気合十分でした。みんな全力で走り切り、オリンピックのような盛り上がりを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

 1回戦は1〜3年生の玉入れです。みんな頑張りましたが、白組が2連勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

 1日遅れで令和4年度の運動会を実施しました。開会式では、旗手、プラカード、代表の言葉、選手宣誓など、6年生が大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31