ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組が「平井大塚古墳」に見学に行きました。この時代では、比較的規模の大きい円墳であることから、かなり身分の高い人が埋葬されていることが想定されるとのことでした。近くの百々古墳からは「三角縁神獣鏡」も出土されています。古の昔、平井の地にはどんな暮らしがあったのか・・想像するとわくわくします。6年生は、今回の見学で学んだことを、今後の歴史学習につなげていきます。

1年生 あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科であさがおを育てます。今日は、第一歩となる種まきをしました。植木鉢にやさしく土を入れ、肥料をまぜてふかふかのベッドをつくりました。「大きくなってね」「きれいな花を咲かせてね」願いをこめて、ふかふかのベッドに種をまきました。午後からの雨が、恵みの雨となりますように・・・。

前期認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期の学級委員(4〜6年)と委員会委員長の認証式を行いました。感染予防のため、認証の対象となる子どものみ体育館に集まりました。校長先生から一人ずつ「がんばってください。お願いします」と、認証状を受け取りました。その後、委員長は委員会活動の計画や抱負など、所信表明を行いました。認証式の様子は各教室にもライブ配信され、前期のリーダー達に全校のフォロワー達から大きな拍手がおくられました。学校・学年・学級のため、責任ある取組を期待します。

いじめのサイン発見チェックシート

「いじめのサイン発見チェックシート」をアップしました。
ご活用ください。
こちらから
 ↓
いじめのサイン発見チェックシート

3年 国語科「国語じてんの使い方」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語辞典の使い方を勉強しています。

実際に国語辞典で言葉を調べたり、タブレットを活用して、五十音順に並べ替える練習をしたりしています。

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が地域にある平井大塚古墳を見学しました。

社会科で学習している古墳が身近な地域にもあることに驚きながらも、興味津々でした。なぜ作ったのか、どうやって作ったのかをこれから考えていきます。

また、区長さんにご協力をいただいて、給水場所やトイレをお借りしました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31