今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

6月7日 修学旅行 富士山

画像1 画像1
次第に雲が厚みを増してきました。
その雲海を突き破るがごとく、富士山は生徒たちの前にその頂を現しました。

6月7日 修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからは学級別活動になります。

6月7日 修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海老名SAで昼食をとっています。
食欲も十分です。

6月7日 修学旅行 静岡SA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静岡SAを出発しました。
次は海老名SAで昼食休憩をとる予定です。

6月7日 修学旅行 静岡SA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静岡SAで休憩をとりました。
渋滞することもなく順調です。

6月7日 修学旅行 集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天のもと、全員が元気に出発です。

6月6日 3年生 修学旅行出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からの修学旅行に向けて、本日、出発式が行われました。
 実行委員からは、自分たちで立てたスローガン「協力・成長・絆」を全員で達成しようと、仲間に向けて思いが語られました。

6月6日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。
 上の写真は、技術の木工制作で、工作機械を操作している様子です。作品が形になってきました。
 中央の写真は、社会の授業で、自分で単元の終了までのスケジュールを立てているところです。
 下の写真は、数学の授業で、連立方程式の問題を素早く解こうと意欲的に取り組んでいるところです。

6月6日 3年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、明日から修学旅行です。
 東京ディズニーランドが接客や設備などで様々な工夫を凝らしていることを、動画で事前学習しました。
 明後日、現地でその工夫を体感してきます。

6月6日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の様子です。
 上の写真は、理科で動画を見ながら、植物の特徴をまとめているところです。
 中央の写真は、体育です。教育実習生も授業に参加しています。
 下の写真は、体育です。卓球のダブルスに挑戦しているところです。

おたよりを配付しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただけます。
進路通信 5月24日
進路通信 6月2日
進路通信 6月3日

6月3日 2年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生は地域の方を講師にお招きし、47豪雨災害について教えていただきました。
 建物の崩壊や橋の崩落、道路の水没や寸断などの被害について、写真を交えて教えていただきました。
 生徒からは「『水に浸かりながら、土砂に埋まった人の救助に行ったり、崩れた家の片付けをしたりした』という話を聞いて、自分たちは中学生だけど、災害が起きたときにも地域の力になれるように考えていきたい」という声が聞かれました。

6月3日 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、国際連合地域開発センターの研究員の方をお招きし、3年生がSDGsについて学びを深めました。
 SDGsカードゲームをグループ対抗で行う中で、なぜSDGが必要なのか、どんな取り組みができるのか、考える機会となりました。
 生徒からは「『経済』『社会』『環境』のバランスを考えた行動をすすめていくとき、思考も行動もSDGsの理念に自然になっているんだとわかりました。」という声が聞かれました。

6月3日 緑化センターの方からゴーヤの苗をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、緑化センターの方から、50本ものゴーヤの苗をいただきました。
 代表として、生徒会長と環境委員長が受け取りました。
生徒会長からは「ただ、育てるだけでなく、SDGsを意識した取組にしていきます」、環境委員長からは「大きく育つように環境委員で協力して活動していきます」と決意が述べられました。
 また、新聞社の取材も受けました。

おたよりを配付しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="148223">1・2学級 5月31日</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="148224">保健だより 6月</swa:ContentLink>

6月2日 3年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来るべきプール開きに向けて、3年生有志がボランティア清掃に汗を流しました。
「入学して初めて入るプールが最後のプールになるけれど、自分たちできれいにしたプールに入れることが何だか楽しみです」という声が、生徒から聞かれました。

6月2日 生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒議会が開催されました。
各委員会の今後の活動について、質問や助言が行われました。

6月2日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真は1年生のテスト返却、中央の写真は2年生のテスト返却の様子です。
下の写真は、修学旅行に向けて、グループで活動する様子です。

5月1日 前期中間テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての定期テストが本日で終わります。明日以降、返却をしていきます。
理解が不十分なところを確認し、復習することで修得率を高めていきます。

5月1日 前期中間テスト 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行事で後輩をリードした3年生。
この前期中間テストでは、自身の進路希望を叶える取組の成果が発揮されたのではないでしょうか。
7月には、公立高校入試に準じた形式の「学習診断テスト」が控えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31