今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

5月12日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、英語でペアトーク練習をしている場面です。
 中央の写真は、理科の化学反応の問題に挑戦しているところです。
 下の写真は、国語で自作の古文を作るための資料を吟味しているよう様子です。

5月12日 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、国語の漢文に意欲的な取り組む様子です。
 中央の写真は、理科の慣性の法則を再現している場面です。
 下の写真は、因数分解を理解するために、わかりやすくノートをとる生徒の姿です。

おたよりを配付しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="147024">3年生 5月12日</swa:ContentLink>

5月12日 3年生 朝学プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が朝、プリント学習を行っています。
各学級の学習リーダーによる個性あふれる解説も用意されており、主体的に学び向かう姿が見られます。

5月12日 2年生 ドリルコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がドリルコンテストを行いました。
5教科それぞれから、範囲を絞っての出題となります。
一人一人の努力の成果に期待しています。

5月11日 体育祭リハーサル 競技の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選抜リレーの様子です。

 熱中症予防のため、生徒には帽子や十分な水分が必要です。汗ふきタオルなども含め、生徒の健康・安全を守るための用意を、今後もご協力いただくよう、よろしくお願いします。

5月11日 体育祭リハーサル 競技の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉入れ、ムカデ競争、生徒会種目の様子です。

5月11日 体育祭リハーサル 運営スタッフ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本番同様に、アナウンス、器具の準備・片付け・整理、監察など、スタッフとして活躍する生徒たちの姿が見られました。

5月11日 体育祭リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、体育祭のリハーサルを行いました。
 開閉会式の練習では、生徒会役員が全体をリードしました。また、それぞれのクラスで作成された学級旗披露されたり、吹奏楽部のファンファーレによる開幕をしたり、本番と同じ流れで動きの確認を行いました。
 

5月10日 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が総合的な学習で豊田森林組合の方を講師に招き、間伐材に関するお話を聞きました。
 また、講演会後、間伐材を活用したキーホルダーのデザインをそれぞれが考えました。

5月10日 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が総合的な学習で豊田森林組合の方を講師に招き、間伐材に関するお話を聞きました。魅力あふれるお話をうかがい、生徒からの活発な質疑に丁寧な対応をしていただきました。
「森林組合の方の『森林を育てるためには、きちんと間伐を行って管理する必要があります。その間伐材をいかに生かしていくかが大切なんです。』という言葉から、環境保全しながら、循環型社会作り上げていくことは難しいけれどもやりがいがあるし、何より楽しいものだと感じるようになりました」という声が生徒たちから聞かれました。

5月10日 さくらの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「さくらの会」では、自分自身の壁を壊すために、自らの課題に対してどのように行動をしていくのか、生徒一人一人が自分を見つめ、決めました。

5月9日 係別打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(金)の体育祭に向けて、各スタッフが打合せを行いました。
 それぞれの持ち場で実際にどのように動くのか現地での確認を行うなど、本番を想定した時間になりました。

5月9日 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度に入り、以下の部活動が優秀な成績を収めました。
 ○バレーボール部
 ○女子卓球部
 それぞれが、最後の大会に向けた意気込みを語りました。○バレーボール部


5月9日 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、リモートで表彰が行われました。
 今年度に入り、以下の部活動が優秀な成績を収めました。
 ○弓道部
 ○バスケットボール部
 ○ハンドボール部
 それぞれが、最後の大会に向けた意気込みを語りました。

5月9日 さくらの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会が主催する「さくらの会」がリモートで流されました。
 各団の団長の思いが語られました。

5月9日 桜の舞隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、桜の舞隊がグラウンドでの練習を始めました。
 細かなところまで動作のチェックをしながら、当日のお披露目に向けて、さらに磨きをかけていきます。
 

5月6日 体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年ごとに、体育祭の競技練習を行いました。
 新たにフィーチャーされた種目や久しぶりに実施される種目もあります。1・2年生はもちろん、3年生でも経験がない種目のため、仲間と作戦を練り、試行錯誤を繰り返しながら取り組む姿が見られました。

5月2日 体育祭係別打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭当日は、生徒スタッフによる運営が行われます。
 本日は、スタッフごとに係別打合せが行われました。
 それぞれが役割を確認しつつ、当日の流れをイメージする時間となりました。
 体育祭 競技の部は、5月13日(金)です。
 各家庭2名まで参観ができます。生徒達の応援をよろしくお願いします。

5月2日 みなみサミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会役員、各委員長、学年リーダー会代表から、活動方針が全校に伝えられました。
 今後、他の委員会とコラボレーションしての活動を模索したり、提案された内容について検討したりしながら、目標に向かってすすんでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31