今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

体育祭 ムカデリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年デッドヒートが繰り広げられました。
特に3年生は、走行スピードとバンド交替のテクニックが多学年を圧倒していました。

体育祭 各団の応援の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ団の仲間を精一杯、応援します。
また、他の団でも最後まで頑張る姿を応援する姿勢が素敵です。

体育祭 スタッフ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技を支える生徒スタッフのおかげで、スムーズに進行しています。

体育祭 玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
勝利学級によるパフォーマンスも見られました。
片付けはスタッフが機敏に行いました。

体育祭 玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉入れです。
息を合わせて投げる工夫をした学級が見られました。

5月17日 体育祭 黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒登校前の教室の様子です。 

5月17日 体育祭 黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒登校前の教室の様子です。 

5月17日 体育祭 黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒登校前の教室の様子です。 

5月17日 体育祭 黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒登校前の教室の様子です。 

5月16日 体育祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭スタッフについては、それぞれの動きや道具の確認も行いました。
「明日が待ち遠しい」という明るい声が、生徒たちから聞かれました。

5月16日 体育祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生徒・職員で、体育祭準備を行いました。
 それぞれの受け持った分担はもちろん、周りを見てサポートし合う姿が見られました。

5月16日 C団の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 C団のテーマは「破天紅」です。
 各学年ごとに、リーダーがついて動きの確認をしているところです。

5月16日 B団の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 B団のテーマは「Bridge」です。
 リーダーが指示を出しながら、全体の動きを揃えているところです。

5月16日 A団の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日の団アピールに向けて、練習が始まりました。
 A団のテーマは、「ROCK」です。
 学習用タブレットを活用して、隊形移動の指示や確認をしています。

5月16日 桜の舞隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜の舞隊が練習を続けています。
 お披露目は、22日(日)となります。

5月16日 環境委員会 フジバカマ栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境委員会が、フジバカマ園の手入れを行っています。
 除草と水遣りを手際よく行う姿がみられました。

5月13日 グラウンドの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩から降り続く雨で、グラウンドは緩くなっています。
 体育祭は、来週17日(火)に順延します。
 
 なお、本日、下校訓練は予定通り実施します。よろしくお願いします。

5月12日 雨が降り始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、体育祭延期のため準備は行わず、下校します。
 明日は、下校訓練を実施します。よろしくお願いします。

5月12日 1・2学級 帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
  1・2学級の帰りの会では、生徒一人ひとりが仲間の良いところを言葉にして伝え合う姿が、日々、見られます。

5月12日 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、理科の授業の最後に、振り返りシートを記入しているところです。
 中央の写真は、団アピールの小道具を仲間と協力して作っている様子です。
 下の写真は、体育祭本番に向けて、競技の作戦を見直しているところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31