今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

7月18日 弓道部 全国大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全日本少年少女武道弓道錬成大会に、弓道部が出場しました。
 参加した2チームのうち、Aチームが敢闘賞を受賞しました。

7月15日 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の方からは「充実した内容に、あっという間に時間が過ぎてしまいました。もっとこの子たちと意見交流をしたいと思える時間でした。ぜひ、また呼んでください。」と、素敵なお言葉をいただきました。

7日15日 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の方からは、2030年の藤岡南地区のイメージや、中学生に期待することについて、熱い思いを聞かせていただきました。

7月15日 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒からは、講師の方に向けて、2030年までに解決すべき藤岡南地区の課題について、発表が行われました。

7月15日 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が総合的な学習で「ミナミのミライを語る会」を開催しました。
 本日は、地域の方々や学校・園の先生、公共施設やSDGsパートナーの方々を講師にお招きして、2030年の藤岡南を思い描き、自分にできることを考える時間となりました。

7月15日 2年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 プレゼンテーションする内容は「47災害の特徴」や「防災のための備蓄」「災害に強い橋」など、生徒たちそれぞれが視点をもって選んだものとなっております。

7月15日 2年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、2年生はそれぞれが47災害についてテーマを決めて、まとめを行っています。
 まとめた内容をもとに、今後、プレゼンテーションを行う予定です。

7月15日 2年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が総合的な学習で「47災害について学ぶ」をテーマに活動しています。
 本日は、47災害を経験した地域の方々を講師にお招きし、当時の状況や災害に対する思いについてお話をしていただきました。

7月15日 1年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジェスチャーゲーム、ドッヂボール、鬼ごっこの3種目。
1年生みんなの笑顔にあふれた時間になりました。

7月15日 1年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、学年レクリエーションを行いました。
リーダー会がみんなで楽しもうと企画し、実現しました。

おたよりを配付しました

画像1 画像1
以下のアドレスからご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="150099">1・2学級 7月15日</swa:ContentLink>

7月14日 ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みを前に、教室のワックスがけを行いました。
有志の意欲的な取り組みは、ワックスをかけるだけでなく、教室の復旧まで終えるほどでした。

7月14日 3年生 学習診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第一回学習診断テストが行われました。
 学習診断テストは、愛知県の公立高等学校の試験問題と同じ形式で作られたテストです。今後、進路選択をすすめていくときに、自分の力を客観的に見つめる材料となります。
 夏休みに入れば、多くの高校の体験入学に参加し、自分の進路に向けて気持ちを高めていく3年生。それぞれが自分の目標とする点数に到達していることを期待しています。

7月14日 3年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学習診断テストです。
いつものように、休み時間に自主的に勉強する姿が見られました。
「自己ベストを更新したい」という声や「結構、勉強してきたから成果を出したい」と意欲的な声が、生徒たちから聞かれました。

7月14日 2年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後に学習に取り組む姿が見られました。レクをするときは大いに楽しみ、集中するときは不乱に取り組む。メリハリをつけた生活を送っています。

7月14日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICT機器を活用したり、グループでの話し合い活動をしたりすることで、学びの質を高めています。

7月14日 3年生 学年掲示物

画像1 画像1
 3年生の学年掲示物が新たにお目見えしました。
 生徒の手による作品です。学習用タブレットを活用して、作成されました。
 特に、修学旅行の作品の背景は既成のデータではなく、一つひとつの図形を組み合わせて一から作られた力作になっています。
 25日からの個別懇談会にご来校の折にご覧いただけます。

7月14日 1年生 ドリルコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、ドリルコンテストを行いました。
今回はプリントに書き込まず、学習用タブレットを使用して行いました。

7月13日 2年生 「47災害について学ぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が総合的な学習の時間に、藤岡南地区コミュニティ会議防災部会部会長をお招きし、お話を伺いました。
 今回は、地域が災害に対して備蓄倉庫にどのような物品を揃えているのか教えていただいたり、地域内で協力し合える体制を整えておくことの重要性について教えていただいたりしました。
 また、藤岡南地区に防災部会が立ち上げられた経緯について知り、生徒たちからも「地域内での連携の大切さについて、今まで以上にわかる機会になりました」という声が聞かれました。

7月13日 1年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が美術で、校舎を描いています。
遠近法を効果的に使いこなそうと、中心点に向かう斜線と垂直に引く線を定規で丁寧に引く姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31