今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

4月25日 結団式 B団

画像1 画像1
画像2 画像2
 B団の団テーマは「Bridge」。
 3年2組、2年2組、1年3組による縦割り団です。
 団長から、目指す団アピールについて思いが語られました。

4月25日 結団式 A団

画像1 画像1
画像2 画像2
 A団の団テーマは「ROCK」。
 3年1組、2年3組・4組、1年2組による縦割り団です。
 団長から、全校へ団アピールにかける思いが語られました。

4月25日 結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5月22日(日)に開催される体育祭 表現の部の種目「団アピール」の結団式が行われました。
 「団アピール」は、3年生の各クラスを中心に縦割り団で活動します。体育祭テーマ「BREAK!!」を承けて考えられた各団のテーマを意識し、5分間で表現をしていく種目です。
 藤岡南中学校の伝統であり、生徒達が最も心血を注いで取り組む行事の一つでもあります。

5月予定表

画像1 画像1
 以下のアドレスから御覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="146189">5月予定表</swa:ContentLink>

4月22日 スマホ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方々を対象に、スマホ安全教室を開催しました。
 スマホに依存したり、スマホが原因でトラブルに巻き込まれたりしないように、家庭でのルール作りや様々な設定の活用方法について、講師の方から教えていただきました。

4月22日 1・2学級 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2学級は、バスの利用方法を学びました。藤岡南中学校からおいでんバスを利用して豊田市駅に到着するまでの手順を、学習用タブレットを活用して確認しました。

4月22日 3年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳「新しい夏のはじまり」を題材に、努力は報われるのか話し合いました。
 生徒たちからは「報われる基準は人によって違うかもしれない。でも、積み重ねた経験や思いが、今後の自分のモチベーションを高めたり仲間を支えたりする原動力になるようにしたい」という意見が聞かれました。

4月22日 2年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、総合学習の授業です。地震が起きたときに防災袋に入れるものを仲間と話し合いました。
 下の写真は、社会の授業です。大航海時代に活躍したコロンブスやバスコ・ダ・ガマ、マゼランがすすんだ航路を確認しているところです。

4月22日 2年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、各学級で異なる授業を行いました。
 上の写真は、国語の授業です。枕草子の音読を行っているところです。
 下の写真は、道徳の授業です。作中の人物について仲間と話し合っているところです。

4月22日 1年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は道徳「友だちの良いところを見つけよう」の授業を行いました。
 仲間の話を聞き、その話をさらに掘り下げる質問をして、今まで知らなかった良さをお互いに認め合う時間になりました。

4月22日 進路説明会

 本日、3年生の保護者向けに進路説明会を行いました。
 令和5年4月の入学生から、2校に志願できる特色を維持しつつ、新しい制度により実施します。
 進路指導主事から、詳しい説明がされました。

4月22日 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生の保護者向けに進路説明会を行いました。
 令和5年4月の入学生から、2校に志願できる特色を維持しつつ、新しい制度により実施します。
 進路指導主事から、詳しい説明がされました。

4月22日 授業参観 地域ボランティアの方々に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、授業参観を実施しました。
 地域ボランティアの方々が、駐車場整理と来場者受付をしてくださいました。
 炎天下の中でしたが、「大丈夫、大丈夫。わしら慣れとるから。どんと任せてくれりゃええで。」といつも笑顔で協力してくださる地域の方々。
 本当に感謝の言葉しかありません。

4月21日 1年生 図書館司書さんの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、図書室利用の授業を受けました。
 9分類の意味や資料として図書を引用するときに必要な内容について学びました。
 また、図書室を探検し、それぞれに興味をもった書籍を借りることができました。

4月21日 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、社会の授業です。第1次世界大戦が起きたきっかけについて、理解を深めているところです。
 中央の写真は、美術の授業です。いきいきとした動きのある塑像を制作しているところです。
 下の写真は、来週の月曜日にある結団式に向けて、後輩たちといいスタートをきろうと、練習を重ねているところです。

4月21日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、数学の授業です。文字を用いた計算に取り組み、教え合いをしているところです。
 中央の写真は、英語の授業です。自分の週末の予定について英作文しているところです。
 下の写真は、社会の授業です。免罪符の発行がなぜ宗教改革につながったのか。資料をもとに推測しているところです。

おたよりを配付しました

画像1 画像1
 以下のアドレスから御覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="145917">1・2学級 4月19日</swa:ContentLink>

4月20日 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭に向けて、リーダーの動きが活発になってきました。
 上の写真は、生徒会役員が生徒会種目ついて話し合っている様子です。
 中央の写真は、3年生が団アピールの方向性を話し合っている様子です。
 下の写真は、各学級の競技リーダーが調整会議に参加している様子です。各競技の参加人数やルールについて確認しました。

4月19日 2年生 ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生有志ボランティアが校内の除草作業に取り組みました。
 7:40からの活動に60名を超える生徒が意欲的に参加しました。

4月19日 1・2学級 オンライン講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2学級が市役所の方とオンラインでつながり、バス利用に関する講座に参加しました。
 22日(金)の授業参観では、本日、学んだことを生かした授業を公開する予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31