交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

6年生

音楽科でメヌエットの曲をリコーダーで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

図画工作科で下水道や食品ロスに関するポスターを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

総合的な学習の時間に地域の方から若林座の話を聞きました。昔の娯楽施設です。当時のくらしの様子も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

生活科で虫を捕まえました。観察して絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組

手の洗い方を見直し、ウイルスに負けない体を作るには、どんなことに気を付けたらよいか学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 1年生

算数科でかずしらべをしました。数を整理して大きい数と小さい数を比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓クラブ

和太鼓クラブでは、地域講師の方に和太鼓の演奏の仕方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算練習

AI型教材を使って計算練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

算数科でL字型の体積の求め方を考えました。タブレットを使って友達の考えを知ったり、先生からのヒントをもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

体育科の授業で水泳学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

養護教諭が手洗いの授業をしました。手洗いの仕方を見直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

体育科で水あそびをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

生活科で作った風で動く船をプールに浮かべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

国語科でおおきなかぶの音読劇をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活におけるマスクの着用について

豊田市教育委員会より、「学校生活におけるマスクの着用について」のお便りが発行されました。本校でも熱中症対策を優先したマスク着用の指導をしていきます。
ご一読ください。学校生活におけるマスクの着用について

3年生

社会科でくらしの様子年表を作ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

図画工作科で「おまもり」を作りました。自分が元気になることをイメージして作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

家庭科で調理でゆでる学習をしました。ホウレンソウをゆでてお浸しにしました。安全に活動できるように地域ボランティアの方に見守っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 6年生 理科

理科で体のつくりを学習しました。学習のまとめとして学んだことをタブレットを使ってクイズづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年読み聞かせ

地域ボランティアの方が、4年生から5年生までの各クラスで読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 令和5年度行事予定
令和5年学校行事

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより