We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

1年生 今年初めの学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2023年1回目の学年集会を行いました。元気な子供たちの様子から、充実した冬休みを過ごすことができたのだと感じました。

今年もJYOのあふれる1年を過ごせるように期待しています!



学校だより22を発行しました

画像1 画像1
若中たより No.22
◆掲載内容
・1月の生活目標
・全校集会
・書き初め大会

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デジタルシチズンシップ教育の一環として、5時間目に警察OBのスクールサポーターの方をお招きしてSNSで加害者や被害者にならないための講話を聞きました。
 SNSは便利なコミュニケーションツールです。人を傷つけるために使うものではないことや個人情報が写真からも分かってしまい悪用されることがある、無断で他人の写真を掲載することや他人の誹謗中傷を書き込むことはいたずらではなく犯罪になることなどを学びました。
 冬休みの間、SNSでのトラブルは大丈夫でしたか?

 こちらもご覧ください。
 インターネット5つの約束
 インターネットトラブル あなたのその言葉大丈夫!?
 

書き初め大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「理想の実現」を書きました。
どの学級でも、集中して筆を運ぶ生徒たちの姿が見られました。

書き初め大会に向けて、書写の授業で講師の先生にも手ほどきを受けました。生徒たちは練習の成果を発揮できたことと思います。講師の先生方、ご指導ありがとうございました。

書き初め大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の伝統である書き初めを行いました。
1年生は「公明正大」
2年生は「笑門来福」

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2023年の学校生活1日目の1時間目は、全校集会でスタートしました。
 各種表彰に続いて、国際理解セミナーに参加した3年生の報告や校長先生のお話を聴きました。
 3年生の報告、校長先生のお話の中に「ポジティブ」、「前向き」という言葉がありました。行動するときの考え方の参考になりました。

本年もよろしくお願いします

画像1 画像1
2023年の登校日が始まりました。
今日から、ホームページの更新を再開します。
本年もよろしくお願いいたします。


一年生 冬休みのしおり

画像1 画像1
1年生 冬休みのしおりを配布しました。ご覧ください。
1年生 冬休みのしおり

1年生 学年通信

画像1 画像1
一年生 学年通信NO.9を掲載いたしました。ご覧ください。
1年生 学年通信

よいお年をお迎えください

画像1 画像1
 2022年の授業日が終わりました。
 今年も、ホームページを閲覧いただきありがとうございました。
 明日から、冬休みが始まります。次回のホームページの更新は、冬休み明けからになります。
 よいお年をお迎えください。

冬季休業期間中等の新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

冬休み前の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、各学年で学年集会を行いました。タブレットを使って、リモートで行った学年もありました。
 今年を振り返ったり、生活や学習などで冬休みに頑張ってほしいことなどの話を聞きました。
 一人一人が目標をもち、冬休みを有意義に、そして、安全•安心に過ごしてください。新年も笑顔でみなさんに会えることを楽しみにしています。

トライ☆やるボラ若園(クリスマスカード作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域学校共働本部が募集したクリスマスカード作りボランティアで、70枚を超えるカードが集まりました。参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
 地域コーディネーターさんが、地域の高齢者施設へ届けてくださいます。みんなの優しい心がこもったよいクリスマスプレゼントになります。

情報モラル教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の技術では、木工製品の作製が終わり(写真下)、今日の技術の授業では冬休みを前に、情報分野の学習である情報モラルについて学びました。
 インターネットができるパソコンやスマホは便利な道具です。
 SNSやLINEなどのトラブルを防ぐために、正しく使うことが大切ですね。

 こちらもご覧ください(インターネット宣言のときの資料です)
 スマホ利用の豊田のルール4か条
 守りたい 大切な自分 大切な誰か
 「インターネットの5つの約束」を家族で話し合おう
 インターネットの危険性と5つのルール
 

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
Japan is a good country to live in.
「日本は住むのによい国である」という論題についてディベートをしました。
グループで協力して、英語で伝えました。

日本ボッチャ選手権大会のお知らせ

画像1 画像1
スカイホールで行われるイベントの紹介です。

詳細は、こちら↓をご覧ください。
日本ボッチャ選手権大会

※参加申し込み 豊田市在中の方なら、どなたでも。
        チラシに掲載されているQRコードからお申し込みください。
        申し込み期限:12月25日まで

1年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史の授業で鎌倉時代を学習しています。デジタル教科書を使って、どこに注目したらよいかを分かりやすく示しています。
 プロジェクターでホワイトボードに映し出された人物は、北条氏です。
 大河ドラマでの演者の話も出てきました。歴史に興味をもつきっかけになるとよいです。

3年生 学年通信 No.9

画像1 画像1
3年生 学年通信 No.9を掲載しました。ご覧ください。

3年生 学年通信 No.9

2年音楽 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒たちがタブレットに向かって、指揮をしています。自分が指揮者になって、交響曲を演奏できるアプリを使ったり、様々な指揮者が演奏する映像を見たりすることで、指揮者によって演奏が変わることを実感しました。この活動が、今日の学習課題を解決することにつながりました。
 年末に第九を聴いてみたくなる授業でした。

2年音楽 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の最初に、立志式で歌う合唱曲の練習をしています。
 その後、今日の学習課題「なぜ、200年以上前の作品が現代でも演奏されているのだろうか」についてペアで話しあったり、タブレットで交響曲の演奏を視覚的に確認したりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針