今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

PTA主催 資源回収のお知らせ

画像1 画像1
 今週末、PTA主催の資源回収が実施されます。
 多くの方のご協力をお願いします。

 【日 時】 11月5日(土) 9:00〜11:00
 【場 所】 藤岡南中学校 グラウンド

   詳しくは、以下のアドレスからご覧いただけます。
   <swa:ContentLink type="doc" item="152835">資源回収のご案内</swa:ContentLink>
 
 


おたよりを配布しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="153454">3年生 10月31日</swa:ContentLink>
 

10月29日 バスケットボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボール部が、3校合同の練習試合を行いました。
 練習の成果と課題をチームで確認し、今後につなげていく機会となりました。

10月28日 2年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、職場体験学習に向けて活動しています。
 写真は、職場体験をさせていただく事業所の方に、事前打ち合わせのための電話をかけているところです。
 生徒たちからは、「とても緊張したけれど、事業所の方が丁寧に対応してもらえて、とても助かりました。当日は、私たちが事業所の方の力になれるよう、精一杯頑張りたいです」という声が聞かれました。

おたよりを配布しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="153434">1年生 10月28日</swa:ContentLink>
 

10月28日 2年生 ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生有志が、早朝ボランティア活動を実施しました。
 本校では卒業式や入学式で「サクラソウ」が会場を華やかに彩ります。
 その「サクラソウ」を育成するためのプランターを大移動させました。

10月27日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、理科の授業です。磁界の向きを方位磁石を使って調べているところです。
 下の写真は、国語の授業です。「平家物語」を題材に、扇の的のシーンを古文で読んでいるところです。
 生徒たちの次なる目標は、11月16日(水)17日(木)に実施される後期中間テストです。日々の授業を、これまで同様、大切にしていきます。

10月27日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、数学の授業です。反比例のグラフ問題に取り組み、理解が曖昧なところをお互いに教え合っているところです。
 下の写真は、英語の授業です。ALTの先生に家族や友達を英語で紹介する、パフォーマンステストの様子です。

10月27日 授業準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の前に各学級の係が、みんなのために、黒板をぎゅっと拭き上げています。
 黒板をきれいにすることが当たり前になっている学級は、たいがい室内環境もきれいです。
 授業参観等で学校へお越しの際は、各学級の黒板を見比べても面白いかもしれません。

おたよりを配布しました

画像1 画像1
 以下のアドレスからご覧いただけます。

 桜援団 723号
 <swa:ContentLink type="doc" item="153264">11月の予定</swa:ContentLink>

10月26日 3年生 個別懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の個別懇談会が25日(火)から始まりました。28日(金)まで行われます。
 日常生活で見られる生徒の良さや行事に対する熱意を伝えたり、進路希望についての確認や質疑応答したりするなど、三者が思いを共有する時間となりました。

10月26日 1・2学級 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業です。
 貼り絵を完成させた生徒は、切り絵に挑戦しています。白と黒のコントラストが鮮烈な作品が出来上がりそうな予感です。

10月26日 2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。
 上の写真は、数学の授業です。アプリを活用して、1年ぶりに取り組む図形の基礎を復習しているところです。
 中央の写真は、技術の授業です。電子回路について学んでいるところです。
 下の写真は、理科の授業です。ワットとジュールの関係について学んでいるところです。

10月26日 1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。
 上の写真は家庭科です。これまでに手縫いの技術を身につけ、今はミシンで雑巾を作ろうとしています。
 中央の写真は理科です。液体に含まれる溶媒の質量から、重量パーセント濃度を求める計算に取り組んでいるところです。
 下の写真は、英語です。流暢に読むことを意識したリーディングテストをしているところです。
 

PTA主催 保護者向け「性教育講座」のご案内

画像1 画像1
 見出しの件について、本日、生徒に案内を配付しました。
 今年度の7月に実施したPTAアンケートでいただいた多くの意見をもとに、今回、PTA活動として「性教育講座」を開催します。
 是非、多くの皆様のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいます。

 配布した案内は以下ののアドレスからご覧いただけます。
 PTA主催 保護者向け「性教育講座」のご案内

10月23日 ふれあいフェスティバル フィナーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フィナーレの最後に、生徒会役員から今日までを振り返った感想が述べられました。
「地域の方、子供たちの笑顔に貢献できたことが実感できた一日になりました。これからも、地域とともに生きる藤岡南中学校を発展させていきましょう」という言葉に、うなづく生徒たちの姿が見られました。
 また、体育館から教室に戻る際、「今日で終わっちゃうんだよな」という生徒のつぶやきが、どれだけ真剣に取り組んできたかを物語っていました。

 本日、ふれあいフェスティバルに参加してくださった皆様、生徒たちに労いの言葉をかけてくださった皆様。ともに素敵な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

10月23日 ふれあいフェスティバル フィナーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校でのフィナーレは、吹奏楽部による「ミックスナッツ」の演奏から始まり、会場中が手拍子をする盛り上がりを見せました。
 また、生徒会役員が作成した「ふれあいフェスティバル」に向けて頑張ってきた自分たちを振り返るムービーが上映されました。映像に込められた思いに共感し、生徒全員が見入っていました。

10月23日 ふれあいフェスティバル 桜の舞

画像1 画像1
画像2 画像2
 交流館でのクローズド・セレモニーに、本校の桜の舞隊が参加しました。
 中学校とはリモートでつなぎ、全校生徒も鑑賞しました。
 舞台狭しと一生懸命に舞う姿に「若い子たちが頑張っている姿を見ると、本当に元気を分けてもらえるんだわ」と、地域の方からお話ししていただきました。

10月23日 ふれあいフェスティバル FUJI HAPPY FES 2022

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭では、3年生によるステージ発表が行われました。
 演奏にダンス、体育祭の団アピールダイジェスト版、コントに桜の舞など、多くのお客様に観覧していただく時間となりました。

10月23日 ふれあいフェスティバル 1・2学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2学級は、ローゼルティーと和紙製品の販売を行いました。ここまで練習してきたように接客しようと頑張る姿が見られました。
 総合部は、それぞれの作品を展示しました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 学年末休業開始