うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

6年生を送る会5

 次に3年生によるジェスチャーゲームをしました。縦割り班に分かれ、出されたお題から連想するポーズをとるという内容でした。「野球といえば」「サッカーといえば」というお題が示されると、それぞれがイメージした動きをして、同じポーズが多かった班が勝ちとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

 いつも子どもたちのことを見守り、支えていただいている地域コーディネーターの方が、サプライズで、仲間のみなさんと一緒にトーンチャイムの演奏をしてくださいました。素敵な音色が体育館に響き渡り、6年生の卒業をお祝いしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

 入場の続きです。1年生は6年生を座席までエスコートしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 入場の続きです。1年生のエスコートがとても上手でした。ポーズもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 5年生の司会進行で6年生を送る会を行いました。初めに、1年生のエスコートで6年生のみなさんと担任の先生が入場しました。決めポーズがかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会準備

 明日の6年生を送る会に向けて3年生以上で会場の準備を行いました。6年生に喜んでもらえるように、みんな一生懸命に準備をしました。明日はどんな会になるか今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方の訪問がありました

 今日は、日頃から子どもたちのことを見守ってくださっている児童委員や民生委員のみなさんによる訪問がありました。子どもたちの授業の様子を見ていただいた後、登下校の様子や地域の安全などについて情報交換を行いました。これからも多くの目で子どもたちのことを見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑づくり(3年生)

 3年生が、いつもお世話になっている地域の方に教えていただきながら、イチゴ畑の整備を行いました。土に肥料を入れたり、保温のためにマルチをかけたりしました。今後のイチゴの成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城ケ根登山3

 景色を見た後、6年生は校長先生に6年間の思い出と感謝の言葉を伝えました。その後、みんなで遊具で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城ケ根登山2

 展望台から見る御作の景色はとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城ケ根登山1

 1・2・6年生で城ケ根登山をしました。お寺の横から登りはじめ、休憩しながら20分ほどかけて頂上の展望台に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3・4年生)

 3・4年生の音楽の授業の様子です。タブレットを使って、リコーダーの旋律づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいきデー

 「いきいきデー」として、健康いきいき委員会の呼びかけで姿勢がよくなる体操に取り組みました。これからも意識して姿勢をよくしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式4

表彰の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式3

 次に、書初め大会の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式2

 表彰の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式1

 今日の朝は表彰式を行いました。初めに読書感想画の入賞者の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(6年生)2

 調理実習の続きです。卵を片手で割る子がいるなど、シェフのような手際の良さで調理が進められていきました。ケチャップで描いているのは何でしょうか?とてもおいしそうな料理ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(6年生)1

 6年生の家庭科の授業の様子です。今日は家庭科の授業のまとめということで、自分たちで考えたメニューを調理しました。お米は5年生から分けてもらった「御作米(ミネアサヒ)」を使いました。調理をしながら洗い物を行うなど、みんなで協力して手際よく準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年生)

 4年生の理科の授業の様子です。今日は「水が沸騰しているときに出ている泡の正体は?」という内容でした。子どもたちはガスコンロで水を沸騰させながら、泡の正体を探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31