衣丘小学校の教育目標は、「真剣に学ぶ子 心の美しい子 健康でたくましい子」です

1月10日 書初め大会の様子

1年生と2年生は硬筆です。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 冬休みが終わりました

冬休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。
画像1 画像1

12月28日 冬休みの様子

玄関前の階段下に門松を飾りました。みかんの木には寒さ対策の寒冷紗がかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 オンライン全校集会

冬休み前、オンラインで全校集会を行いました。生活委員会の児童が「つみきおに」の話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 オンライン全校集会

冬休み前全校集会をオンラインで行いました。表彰のあと、生活委員児童から「つみきおに」の話がありました。集会委員の児童の進行で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 通学団会

通学団ごとに集まり、登下校の反省や冬休みの過ごし方の注意点について話し合いました。
画像1 画像1

12月22日 学習の様子(4年)

総合的な学習の時間で、グループごとにタブレットでまとめを作成しています。道徳の授業、本当の親切について考える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 学習の様子(4年)

算数の授業、タブレットで復習問題に取り組んでいます。音楽の授業、みんなで合奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5年学年通信「HI FIVE」12月21日号を掲載しました。

1年学年通信「あおぞら」冬休み前号を掲載しました。

4学年通信「wonder4」12月号を掲載しました。

4学年通信「wonder4」12月号を掲載しました。
また、冬休みの宿題はこちらです。

3年学年通信「3・SUN・スマイル」12月23日号

12月21日 学習の様子(3年)

理科の授業、じしゃくの性質を調べています。体育の授業、なわとびの練習に頑張って取りkンでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 校外学習の様子(3年)

トヨタの森へ校外学習に出かけました。冬の森の様子を観察しました。冬の森に何があるか説明を聞くなど楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本ボッチャ選手権大会のお知らせ

12月20日 学習の様子(2年)

生活科の授業、タブレットで学習のまとめを作成し、発表の仕方をペアの友達と考えています。算数の授業、九九カードで復習したり、タブレットで復習問題に取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 学習の様子(2年)

算数の授業、前に出て意見を発表しました。体育の授業、なわとびの練習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 みはな中学校交流

みはな学級の児童が朝日丘中での交流会に参加しました。中学校の先輩や近隣の小学生との交流です。中学生に工作を教えてもらいました。他にもクイズやゲームで楽しく過ごしました。
画像1 画像1

12月19日 学習の様子(1年)

図工の授業、ねんどで作品を作っています。算数の授業、タブレットで作成した自分の考えを友達に説明しています。生活科で、年賀状を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 活動の様子(1・3・5年)

朝の読み聞かせの時間に、みかんの花の会のみなさんがクリスマスバージョンの読み聞かせをしていただきました。外国語活動の時間にはサンタクロースも現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ・【祝日】春分の日
3/22 ・衣丘タイム ・1、3年15時下校 ・2、4〜5年15時50分下校
3/23 ・衣丘タイム ・一斉下校14時40分
3/24 ・修了式 ・3時間授業 ・教室の机・いす移動 ・一斉下校11時50分
3/25 学年末休業 〜31日

校長からのたより

学年通信

PTA

その他