★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

全校体育

がんばれ、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育

がんばれ、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育

声援に力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体育

今年度最後の全校体育は障害物リレー。子どもたちはやる気満々です。学年を混ぜた縦割りグループで競います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

卒業式練習の様子です。本日、卒業式当日のマスクの取り扱いについて実家庭に文書を配付しましたのでご覧ください。初めての全校練習でしたが、子どもたちはしっかり取り組んでいました。良い卒業式になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

卒業式が近づいてきました。今日ははじめての全校練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

3年生の国語です。漢和辞典を使って漢字を調べ、読み方や使い方の例を調べてノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

写真の上から順に、1年生の国語、2年生の道徳、4年生の理科の授業の様子です。1年生は習った内容の復習、2年生は道徳で「怠けたい気持ちに負けない」という内容でロールプレイをしながら考えているところです。4年生は理科の実験。水が何度で凍るか温度を測りながら観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日

おはようございます。気温4度。少しひんやり感じるのは3月に入って薄着になったからでしょうか。日中は元気いっぱい外遊びを楽しむ子どもたちですが、このところの陽気でさらに半袖姿の子が増えてきました。

今日は今年度最後の全校遊びを行います。毎回委員会が準備をしてくれる全校遊び(全校体育)は、楽しみながら運動をすることと、子どもたちが運動を通して触れ合うことを目的としています。
今日の全校遊びは、障害物リレーです。委員会の子たちの器具の準備が大変ですが、楽しい時間になると思います。

今週も後半にはいりました。あっという間ですね。朝の7時半、地区からラジオ体操の音楽が聴こえてきます。さわやかな朝です。今日もよろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室

6年生教室です。朝の挨拶は日直が英語で行います。恒例の朝の会も残り10回を切りました。教室の後ろには卒業カレンダーが貼ってあります。卒業式当日を抜くと今日で残り9日です。写真の「8」は明日のカレンダーです。一枚一枚カレンダーが減っていくのは寂しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の図書室

朝の図書室に行ってみました。元気な3年生が数人いましたので、完成したばかりの屋外芝生スペースに一緒に出てみました。気持ちがいいです。すてきな憩いの場所になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室

あと1ヶ月で進級ですね。朝の支度を早く済ませて落ち着いて連絡帳を書く姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室

おはよう。今日もさわやかにがんばりましょう!
低学年は教室にいる人数が少なめです。朝の支度を済ませて時間を上手に使い、図書室に本を選びに行っている子が多いようです。カードを持って図書室に行く子たちにすれ違いました。たくさん本に親しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の卒業式

おはようございます。今日は中学校の卒業式です。青空が広がる良いお天気になりました。市内の中学校ではきっと感動的な卒業式が行われることと思います。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

小学校の卒業式は3月20日(月)です。本校でも卒業式の練習が始まっており、朝の時間帯になると教室から歌声が聞こえてきます。昨日は6年生の練習の様子を見ました。座る姿勢、証書の受け取り方、卒業の歌、まだ2週間ありますが、子どもたちが卒業を大切に思っていることが伝わってきます。残りの登校日が今日と卒業式当日をいれて10日となりました。一日一日が大切です。今日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空

図書室横の芝生スペースが完成しました。全学年の児童がコツコツと作業をして完成した人工芝スペースです。最後の作業をしてくれたのは6年生と、ともえ学級の子たち。青空がきもちいいですね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合(3年生)

民話については、3つの班に分かれて、3年生が2年生に手作りの紙芝居で紹介しました。しっかり準備をして学習のまとめを行った3年生。とても良い発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合(3年生)

3年生は、総合的な学習で民話のこと、下山で活躍されている方たちのこと、安全を守ってくださる方のことなどを1年間勉強してきました。今日は2年生を招いて発表会を行っていました。

大きな声で堂々と発表していて感心しました。黒板に映されているのは子どもたちがタブレットで作成したプレゼン用資料です。イラストや写真が上手に使われていてとても分かりやすいです。タブレットを操作しているのも子どもです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(5年生)

5年生が林業について勉強していました。秋田杉が成長して木材に加工されるのに50年かかるといったことを資料をもとに学習していました。先生がデジタル教科書に載っている資料をタブレットを使ってホワイトボードに映し、みんなで学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(6年生)

6年生の英語の授業です。「私の将来、私の夢」について英語で文を書いて紹介します。「僕はプログラマーになりたいです」「僕はサッカー選手になりたいです」「中学校ですべての教科にベストを尽くしたいです」「私はブラスバンド部に入りたいです。ピアノをがんばりたいです」といった英文がノートに書かれています。みんな丁寧な文字です。

子どもたちは、それぞれ自分が書いた内容を英語で来週発表するそうです。その時にはタブレットの画面をホワイトボードに映しながら発表するそうで、内容に合う写真やイラストをタブレットで検索して選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

1年生の国語の様子です。絵本で有名な「スイミー」のお話の中で、自分が好きな場面を出し合っていました。そして、その場面をどんなふうに読むか子どもたちが考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式(給食なし)下校11時25分 ※6年生は親子下校 在校生はバス下校
3/21 (休)春分の日
3/22 下校16時
3/23 下校15時5分
3/24 修了式(給食なし) 下校11時40分
3/25 春休み(4月5日まで ※新6年生は入学式準備のため4月5日午前中登校)

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応