6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

読み語り

 読み語りボランティアの松永さんに、『ケロリンピック』『たろうめいじんのたからもの』『むんむんあついひ』を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書整備ボランティアさんが大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週水曜日に図書館司書さんと図書整備ボランティアさんが来てくださいます。

違ったところに戻されて迷子になっている本を正しい場所へ戻してくださいました。

また、直してほしい本が何冊かあるので修理や補修をしてくださっています。

アサガオが大きくなったよ

画像1 画像1
大きくなったアサガオを1年生の子どもたちが観察していました。

葉っぱの数を数え、記録をしていました。

個人写真の撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、卒業アルバム作成に向けて個人写真を撮りました。
自分の得意なこと、習い事、趣味などから一緒に撮影するグッズを決めて撮りました。

読み聞かせボランティア基礎講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央図書館主催の読み聞かせボランティア基礎講座がありました。

すでにお昼の放送で読み語りをしてくださっているボランティアの方や読み語りに興味がある保護者や地域の方が参加してくださいました。本の持ち方やページのめくり方もていねいに教えていただきました。そして、講師の先生の読み語りにうっとりし、心豊かな時間が過ごせました。
朝日っ子のみなさん、読み語りの日を楽しみにしていてください。

読み語り

 読み語りボランティアの小山さんが、『10ぴきのかえるのうんどうかい』『あめふりくまのこ』をよんでくださいました。季節に合った素敵なお話でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 全校5時間授業
3/23 全校4時間授業(給食あり)
3/24 修了式12:10下校(給食なし)

学校だより

学校の特色ある活動

その他

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生