いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

3年 国語

単元 古典の言葉を贈ろう で作った作品が正面玄関に飾られています。ご来校の際にはぜひご覧ください。秀逸な作品ばかりです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

顕微鏡を活用しての授業でした。卒業アルバムのワンシーンとして撮影が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育

ハードルの学習も大詰めを迎えています。しっかり本時の個人目標を確認し、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

感嘆文を習いました。What a beatiful scenery! How cool! ジェスチャを交えて表情豊かに練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

本日の献立は「キーマカレー、ツナサラダ、みかん、牛乳」」計812kcalでした。生徒に大人気のカレー。とっっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

書写の時間でした。いよいよ書き初めに入ります。今年の書き初めは各学年、次のような字を書きます。1年「公明正大」、2年「笑門来福」、そして3年「理想の実現」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 数学

本時の学習課題は「逆を知ろう」でした。証明の一環です。難しいところを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育

剣道の学習に入りました。防具のつけ方からのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月) 人権集会

12月4日から10日まで人権週間です。人権について考えるたいへんいい機会ととらえ、本日朝の全校集会を開催しました。絵本「きいちゃん」を紹介し、相手を思いやることの大切さ、一人一人はかけがえのない存在であることを伝えました。今週も稲中生が明るく、元気に過ごせるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

本日の献立は「ごはん、しゅうまい、海藻サラダ、ジャーチャンドウフ、牛乳」計875kcalでした。ジャーチャンドウフは家常豆腐と書き、中国全土で食べられている大変ポピュラーな家庭料理だそうです。とっても美味しかったです。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

ハードルの記録を計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

本時の学習課題は「二等辺三角形について知ろう」でした。みんな、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金) 1年 英語

現在進行形の学習の続きです。進行形の形をしっかり身につける練習を行い、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

本日の献立は「ごはん、さばの銀紙焼き、くるみあえ、かしわ汁、牛乳」計782kcalでした。さばの銀紙焼きは生徒にとても人気があるメニューです。美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 数学

図形と相似の学習です。面積比を求める問題にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 英語

本文の音読ではタブレットを活用して短い時間に何度も聞いて繰り返す練習に集中しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育

ハードルの学習の続きです。2台目のハードルをスピードを落とさず跳ぶことがとても難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健給食委員会プレゼンツ 体力づくり第5弾「ゲッツ鬼」

朝の活動として保健給食委員会が体力づくりを企画してくれています。今朝は「ゲッツ鬼」。委員会のメンバーが鬼となり、触れられたらゲッツのポーズで助けを待たなければなりません。最後の1分間は先生が鬼に加わりました。寒い朝でしたが、一気に温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) シラサギ

学校の敷地内を流れる黒田川のほとりにシラサギが舞い降りてきました。まるで「寒い冬が来たよ〜」と告げに来たようでほっこりしました。本日から12月です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31