則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

8組 香嵐渓へ 1

 7月8日(金)、8組さんがバスに乗って香嵐渓へ出かけました。
 バスを降りたら香嵐渓に歩いて行き、川で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 のぞいてみると

 7月11日(月)、5年生は図工で作った作品の発表会です。
 穴からのぞくと、不思議な世界が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドリー委員会 リモート集会に向けて

 7月11日(月)、フレンドリー委員会は19日の集会に向けての練習中です。クイズなどがあるので、詳しくは言えませんが、集会室からのリモート中継を各教室に流して行う予定です。
画像1 画像1

6年 音を表そう

 7月11日(月)、6年生の図工の様子です。
 音を聞いて、それを色や素材、形等を工夫して画用紙に音を表現していきます。それぞれの工夫がよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 数字を書こう

 7月11日(月)、8組の数字を書く練習の様子です。数字の形をしっかり見ながら書いています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除のあと 4

 全員で協力して、時間内に元通りの教室になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除のあと 3

 床を磨き終わると、みんなで協力して戸棚等を運びこみます。自分ができることを見つけて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除の後 2

 上級生の後を上手についていく低学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除の後 1

 7月11日(月)、金曜日に大掃除をしたので、月曜日の朝はからぶきからスタートです。縦割りグループに分かれて、ごしごし磨くと、床が光り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 4

 そして、仕上げは4〜6年生がきれいに床にワックスをかけました。
 月曜日はぴかぴかの教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 3

 窓のわく、ロッカーの隅など、いつもはなかなかそこまで手が回らないので、雑巾が真っ黒になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 2

 細かいところまで、丁寧に拭いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 7月8日(金)、夏休み前の大掃除です。
 まずは、大きなものをみんなで出します。そして、床を雑巾がけ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども園の先生が来ました

 7月6日(水)、1年生がお世話になったこども園の先生方が小学校での様子を見に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ 高学年 柔軟

 7月8日(金)、集会室で柔軟運動をしていたのは、高学年です。
 「ああ」とか「ひい」とかいう声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ 中学年

 7月8日(金)、中学年は校庭で、高学年が練習していたラダーを使いました。細かく足を動かすのはなかなか難しくて、苦戦している中学年でした。最後はバックにも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月 チャレンジ 低学年

 7月8日(金)のチャレンジです。7月になって、低学年は運動場で「投げる」に取り組みます。今日は、玉入れで使う玉を握って、思い切り遠くに投げようとがんばっていました。最後は、玉を頭にのせてのバランスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生き物探し

 7月7日(木)に、2年生が学校周辺の生き物探しをしました。取ってきて、じっくり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食食べてます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
P {margin-top:0;margin-bottom:0;}

昼食食べてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
P {margin-top:0;margin-bottom:0;}
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31