6月3日(月)の下校時刻は15:30です

テスト週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の学習の様子です。自分のやり方で復習を進めています。

2年生の授業 ICT機器の活用 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
ラジオを作る学習で、はんだづけの仕方を大型テレビで確認したり、友達と教えあったりする姿が見られます。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は明日から定期テストです。テストに向けていつも以上に集中して学習に取り組んでいます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育ではバレーボールを行っています。パスが続くようになってきました。

教育相談期間

画像1 画像1
画像2 画像2
教育相談中です。

進路通信 第10号 - Informativo do Futuro Escolar No 10

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、合唱練習が少しづつできるようになっています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽は、放課の時間から自主的に授業準備をしています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科は、地理のヨーロッパでを学習しています。EUに入るメリット、デメリットを話し合います。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験学習のお礼の手紙を書いています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
テストに向けて、対策プリントを使って学習します。

日本語教室の授業 クロス取り出し授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数で授業を行います。わからないところや課題を友だちと解決しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
美術では、手鏡にニスを塗って仕上げています。

日本語教室の授業 視覚化

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の取り出し授業です。テスト前の復習に集中しています。

職場体験の様子

画像1 画像1
2年生の掲示です。活動が充実していたことが写真からわかります。

職場体験の様子

画像1 画像1
校内掲示板に職場体験の様子が、掲示されています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科と社会科のクロス取り出し授業です。テストに向けて、学習内容のポイントを正しい日本語で覚えています。

2年生の授業 視覚化 焦点化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科や理科では、学習内容を焦点化するために色チョークやデジタル教科書を活用しています。

1年生の授業 共有化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごみを減らすための自分の思いを「スカイメニュー」で伝えます。

1年生の授業 多文化共生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業で、多文化共生について「住みよいまちづくり」〜ごみについて考えよう〜の学習です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応