ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

たて割り遊び

今日は、清掃の時間に「たて割遊び」をしています。お家でトランプをしているような、ほんわかした雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り清掃

たて割り(異学年)で清掃をしています。上級生は活動を通して、年長者としての自覚や自己有用感を高めます。下級生は上級生の行動や声掛けを通して、他者との接し方を学びます。協力する気持ちやお互いを思いやる心が育つことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールクリニック

名古屋グランパス「グランパス ボールクリニック」が行われました。グランパスから2名のコーチが来てくださり、サッカーの基礎を教えてくださいました。シュートの練習やミニゲームをして、子どもたちは楽しくサッカーに親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残っているのは

2年算数科の研究授業です。箱に入っているチョコレートの数を、5個の列のかけ算と3個の列のかけ算の答えを足して求めました。その後、箱に残っているチョコレートの数という見方から、全部の数から食べた数を引くという方法に気づきました。この方法は便利だという感想も聞かれ、考え方を広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市P連 教育講演会

画像1 画像1
【R4市P連教育講演会】
演題:「やればできる」を「できる」に変えたビリギャルからのメッセージ
講師:小林さやか(こばやしさやか)氏

●詳しくはこちら

愛知県環境調査センター一般公開デーについて

画像1 画像1
愛知県環境調査センターの一般公開、冬休み環境学習講座の開催の案内が届きました。環境について興味ある方は、ぜひご参加ください。
●一般公開について
●環境学習講座について

式が2つ

2年算数の研究授業です。かけ算で求めた値に数を足したり引いたりして答えを求める問題に取り組みました。「積む」は「(高さが)増える」、「食べる」は「(個数が)減る」と、動作や行為が「なに算」になるかを考えて、2つの式から答えを導き出しました。発言をしている人をしっかりと見て、理解しようと聞いているところが素晴らしいです。「順番にやっていけば、式が増えてもできそう」と自信を深めることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨のにおい

豊田書道連盟から先生に来ていただき、書き初めの練習をしました。早いもので今年も残すところ1か月余りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年いのちをまもる日(11.25)

豊田市役所防災対策課、愛知工業大学、豊田市赤十字奉仕団の方々をお招きし、防災学習を行いました。ダンボール間仕切りをしたり、簡易スリッパを作ったり、マイタイムラインを考えたりと様々な体験活動を通して防災に対する意識をより一層高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会公式SNSについて

画像1 画像1
県の教育施策やイベント情報等様々な情報が発信・伝達されます。
愛知県教育委員会公式SNSについて

第2回 学校保健委員会

画像1 画像1
11月22日(火)に第2回 学校保健委員会を実施しました。
「いのちの授業〜たいせつなこころ・からだ〜」
豊田市役所 子ども家庭課 助産師,保健師の方を講師に、1年生と2年生、特別支援学級の児童が参加しました。大切な心と身体を守ること、プライベートゾーンとは、いのちのはじまり、赤ちゃん人形を抱っこしよう、心の成長など盛りだくさんの内容を学ぶことができました。

資料はこちら

第2回 学校保健委員会

第2回 学校保健委員会を開催しました。豊田市役所子ども家庭課から助産師と保健師のお二方を講師にお招きし、「いのちの授業〜たいせつなこころ・からだ」と題して講演をしていただきました。自分の体にはプライベートゾーンがあること、プライベートゾーンはとても大切な場所であることを改めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳びチャレンジ

体力向上を図るために、縄跳び運動に取り組みます。モチベーションを上げていくために、休み時間に縄跳びをする場所を確保しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習(11.18)

11月16日に3・4組、11月18日に1・2組が交通安全学習センターに行きました。交通安全に関するクイズに挑戦したり、実際に横断歩道や踏切を渡ったりしました。
今回の学習を通して、毎日の登下校の様子を振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参加者募集のお知らせ

明治安田生命からサッカーボールを寄贈していただきました。その際に紹介があった「サッカー教室」についてお知らせします。要項・エントリーシートが欲しい人は、職員室まで取りに来てください。参加資格は1〜4年生です。各自で申し込んでください。

詳しくはこちら「サッカー教室」
画像1 画像1

3年校外学習(11.16)

メグリア本店の食料品売り場を見学しました。多くののお客さんに来てもらうための工夫をたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お試し

新しい遊具の使い方(ルール)について、担任から説明をします。それからお試しで遊びます。とても楽しそうです。休み時間の使用は来週からとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会スナップ

運動会6年

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会スナップ

運動会6年

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会スナップ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/20 卒業式