本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

ささゆり遠足 平瀬やな2

「わ!難しいぞ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささゆり遠足 平瀬やな1

巴ケ丘小学校区の平瀬やなへ行きました。

「わ〜!やなだ〜!」
画像1 画像1

体育委員会で頭の体操を考えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日暑い日が続いていてなかなか外で遊べない・・・・そんな時には頭を動かそうと体育委員会で「頭の体操」を考えました。クイズや謎解きなど脳を動かすものを掲示しました!保護者の皆様も懇談会で学校に来たときにぜひランチルーム前で頭の体操をしてみてください!

無患子 第9号をアップしました!

画像1 画像1
無患子 第9号をアップしました!
こちらからどうぞ→<swa:ContentLink type="doc" item="149940">無患子 第9号</swa:ContentLink>

無患子 第8号をアップしました!

画像1 画像1
無患子 第8号をアップしました!
こちらからどうぞ→<swa:ContentLink type="doc" item="149939">無患子 第8号</swa:ContentLink>

1年 梅アイス

画像1 画像1
7月8日(金)に、1年生が梅シロップを使って、梅アイスを作りました。美味しくいただきました。

朝からスッキリ!ヨガ挑戦!

 7日(木)の朝の時間に、6年生がヨガにチャレンジしました。先日の学校保健委員会で学んだヨガの動きの復習です。動画に出てくる花山小学校の先生たちと同じポーズができるよう、動作を確認しながら行っていました。5・6年生は、夏休み中にもチャレンジする予定になっています。心と体が整うと、とても気持ちがよいですね★
画像1 画像1
画像2 画像2

むくろじあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日のむくろじ遊びの様子です。
ばくだんゲームや、クイズ大会、ジェスチャーゲームなどをむくろじ班ごとで楽しみました。6年生、準備や司会・進行ありがとう!

西垣林業豊田工場に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月の27日、3年生が社会の学習で西垣林業豊田工場に見学に行きました。たくさんの木材が加工されており、年間に40万本以上も取り扱っているようです。
 工場で働く人や機械の作業、森の木がどのように活用されているかなどを実際に見て学ぶことができました。
 

【理科】風やゴムで車を動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が理科の学習で、風やゴムで車を動かしています。
ゴムでは、輪ゴムの数を増やしたり、ゴムを太くしたりすることで
ランチルームの端から端まで(25m)車を動かすことができました。
 楽しみながら、学習をしています。

3年生で道徳の研究授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生で道徳の「どんどん橋のできごと」というお話で
研究授業がありました。
 3年生の子供たちは仲間の意見を聞き合いながら、
真剣に考えていました。
 下校後は先生たちも授業について話し合いをしました。

デジタルドリル教材(Qubena)が導入されました!

「知識・技能の習得を個別にサポートすること」
「学習状況の記録をもとに、教員による授業改善と児童の学習改善を図ること」
を目的として、デジタルドリル教材(Qubena:キュビナ)が導入されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ささゆり学級 ささゆりの花を見に行こう3

枯れ始めたささゆりの花も、なんだかキレイです。
ささゆり学級のみんなは、自分のタブレットで思い思いに撮影しました。

「去年飾ってあったヤマアジサイは今年はないの?」と聞いた子がいました。
昨年度、訪問した時に机上にあった可憐なヤマアジサイを覚えていたようです。

お家の人もびっくりして「うれしいなぁ。すぐ飾ってあげる!」と今年も飾っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささゆり学級 ささゆりの花を見に行こう2

ありました!とってもかわくて、きれいな花です。

子供たちが「ささゆりの花びら、色の塗り方が難しいんだよなぁ・・」と言っていました。

あわくて、ほんのり優しいピンク色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささゆり学級 ささゆりの花を見に行こう1

下山地域バスに乗って、コーディネーターさん宅でささゆりの花を見ました。

ささゆり学級の名前になっている「ささゆり」は、貴重なお花で宝物です。

ほたるぶくろも咲いていました。

ドキドキ・・・ささゆりはあるかな・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 トヨタの森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(水)に、1年生がトヨタの森に行きました。生き物や自然とたくさん触れ合うことができました。

トヨタテストコースの見学へ行きました!

 7月1日(金)に5・6年生がトヨタテストコース見学へ行きました。東京ドーム140個分の広さに驚きました。また、自動車のことだけでなく、自然のことも大切にしていることを知りました。テストコース走行中に野生のシカにも出会え、自然を感じながらの見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

画像1 画像1
 24日(金)の3・4時間目に行われた学校保健委員会では、「快腸快便」について学び、快便を促す効果のあるヨガを体験しました。
 写真は猫のポーズです。お家でもやってみてください!

子ども防犯教室がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
28日(火)に子ども防犯教室があり、交通安全防犯課の方に来ていただきました!
「つみきおに」
つ…ついていかない  み…みんなといつもいっしょ
き…きちんと知らせる お…おおごえで助けを呼ぶ 
に…にげる
を教えてもらいました。これを機にさらに防犯の意識を花山っ子みんなで高めていきたいと思います!

プログラミングの学習をしました!

 6月21日(火)に、今年度初めてICT支援員の方と一緒に全校でそれぞれ「スクラッチ」などプログラミングの学習をしました。
 3年生は、「スクラッチJr」というプログラミングのアプリを使って、「海の中で生き物を動かそう」というテーマで作品を作りました。
 2年生で操作に慣れている子も多く、楽しい動きや大きさを変えるなどの「効果」を活用して作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式準備
1・2・6年13:30下校