いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/13(月) 授業の様子です(1年生) 3

 13学級は、理科の「大地の変化」の授業の様子です。堆積岩の特徴をノートにまとめていました。「堆積岩は何種類もあって大変!」という声が聞こえてきました。その声に「こうやって覚えると楽だよ」と級友が話しかけ、それを聞いてにっこりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(月) 授業の様子です(1年生) 2

 12学級は、国語の授業の様子です。漢字テストを行っていました。テストが始まる前に「自信ある?」と聞くと「少し不安です」「今日の問題はばっちりです」と様々な反応がありました。さあ、どうだったでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(月) 授業の様子です(1年生) 1

 1年生の授業の様子です。
 11学級は、音楽の「ふるさと」の授業の様子です。「ふるさと」の歌を聞くと、故郷の様子が浮かんできます。生徒の歌声を聞きながら、ジーンときました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

予定より少し早まりましたが、無事学校に帰ってきました。
3日間、乗鞍の雄大な自然の中で、一生の心に残る思い出をつくることができたと思います。
ここでの経験を、4月からは最上級生として「つないで」いけるとよいと思います。
こうして、無事自然教室を行うことができましたのも、保護者の皆様を始め、交流の家の所員の方、旅行社やバス会社の方など、多くの方の支援のおかげです。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

東海環状自動車道が事故で通行止のため、ルートを一宮経由に変更します。
現在、関SAでトイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

みんな時間通り帰ってきました。
そろそろ豊田に向けて出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

高山市内散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

高山市内散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

高山市内散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

高山市内散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

高山市内散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

高山市内散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

高山市内散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

高山別院に到着しました。
今から班別で市内散策です。
気をつけて行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

バスに荷物と思い出を積み込んで、高山別院に向けて出発です。
3日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

退所式です。
3日間を振り返り、所員の方に感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

片付けまでしっかりと行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

清掃の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(土) 自然教室3日目です

自然教室3日目、最終日、1日よい天気の予報です。
今日は高山の散策を予定しています。
安全に気をつけて行います。
朝の活動は、清掃です。
3日間お世話になった交流の家に感謝の気持ちを込め、「来た時より美しく」の心で取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(金) 自然教室2日目です

班長会を行いました。
今日の振り返りと、明日の確認を行いました。
就寝時刻は22時15分、明朝は6時30分起床です。
最終日もよい1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31