ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良も晴天です。法隆寺を見学し、昼食を食べています。

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れのもと、元気に出発しました。「行くぞ!!和の街 京都・奈良」〜未来へ羽ばたけ 114人の自立〜

5年 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年の学習発表会です。「まもろういのち わたしたちの防災計画」をテーマに、自分たちが詳しく知りたい防災について、総合的な学習の時間で調べたり体験したりしたことを発表しました。
ご参観ありがとうございました。

職場体験

竜神中学校の4名の2年生が、本校で職場体験を行っています。今日は図書館司書と図書館の仕事を体験し、おすすめの本の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊具更新工事

これまであった遊具はすべて撤去され、新しい遊具の設置工事が始まっています。工事エリアを確保するためにフェンスが張られ、運動場がさらに狭くなっています。工事終了まではご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習(9.27)

 トヨタの森へ自然体験学習に行きました。
 施設の方に教えていただきながら,たくさんの虫や植物を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年応急手当講習(9.27)

 消防署員とインストラクターの方から胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を教えていただきました。どの子も真剣に話を聞き、訓練に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パルクとよた公開セミナー

画像1 画像1
パルクとよた公開セミナーのご案内です。
●案内文書パルクとよた公開セミナー

秋の気配

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けでは初めて運動場で体育の授業が行われています。今日は風もさわやかで秋の気配を感じます。今年も銀杏がたくさんできました。

どこかな

2年生が図書館司書さんと図鑑の使い方を学習しています。調べようとするものの名前がわかる場合はどうするか。わからない場合はどうするかを動物図鑑を使ってやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス ダンス ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年体育科の研究授業です。友達のダンスのいいところを見つけて参考にし、自分のダンスをよりよいものにしていきます。体の動きだけでなく表情や目線など、かっこいいと思うことろは様々です。タブレットに録画して、取り入れたことがどのように見えるかを確認します。ダンスは子どもたちにとって身近な馴染みのあるものなんだと今の時代を感じました。

台風の翌朝

今日は「ゼロの日」です。台風の翌朝にもかかわらず、「見守り隊」や地域の方々が子どもたちに付き添ってくださっています。
今朝は風もひんやりとして、秋が近づいていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警報時の登下校

「いただきます」の理由

学校保健委員会で、6年生が元酪農家の久保田健一さんを講師に迎え、演題「いのちをいただく」の講演をお聞きしました。
わたしたちの「食」=「いのち」を維持するとはどういうことなのかを深く考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうかな

3年体育科の研究授業です。タブレットの追っかけ再生機能を使って自分の演技を確認し、技の習得につなげます。技のポイントを確認しながら、ペアでアドバイスしあって完成度を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習(9.15)

9月14日と15日に自然観察の森へ行きました。
レンジャーに教えてもらいながら、バッタやカマキリをたくさん捕まえて観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく 仲よく

7組自立活動の研究授業です。ボッチャをすることを通してコミュニケーションをとりながら、一緒に活動をする楽しさを味わいます。ボールの色の選択で年少者に譲ったり、正しく判定するために審判にボールに近づいて見るように促すなど、相手のことを考えて行動することがよくできていました。楽しく、仲よくボッチャができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル

教室をのぞくと声は聞こえるのだけれど先生はいません。先生の姿はタブレットにありました。リモートに慣れるための練習を兼ねて授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館まつり

前期読書週間「図書館まつり」が始まりました。「読書ビンゴ」や「本をさがせ」、「くじ引き」、「なぞときクイズ」の企画をはじめ、図書委員によるおすすめの本の紹介などを行います。期間初日の今日は、たくさんの子が図書館を訪れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアフリーとユニバーサルデザイン

3年生が、社会福祉協議会から講師を招いて「バリアフリーとユニバーサルデザイン」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 5時間一斉下校
3/15 卒業式予行