6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

1年生の授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で交通安全ポスターを描いていました。

すでに下描きができていて、それを見ながら画用紙に描いていました。
上手でしょう!

1年生の授業 その1

画像1 画像1
1年生は生活科の学習をしていました。

アサガオの種とタンポポの種を比べていました。
タンポポは飛んでいくけど、アサガオは下に落ちることをみんなで確認していました。

今日の読み語りは…9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、お父さんの読み語りでした。

読んでもらった本は、作:にしのあきひろ えんとつ町のプペルでした。
長いお話でしたが、どのクラスも静かに聞いていました。

創立50周年事業 ドローン撮影4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 縦割り3組は、朝日っ子遊びの様子を撮影しました。
 高学年が低学年を上手にリードしたり、班の仲間と楽しく遊んだりしている姿がたくさん見られました。

創立50周年事業 ドローン撮影3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 縦割り2組は、中庭で撮影しました。
 6年生と1年生が仲良く触れあったり、近くにいる仲間と楽しそうにしたりしたり姿が見られました。

創立50周年事業 ドローン撮影2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は、全校縦割りに分かれて撮影しました。
 1組は、学年ごとに廊下で撮影しました。ドローンに向かって、笑顔で手を振りました。

創立50周年事業 ドローン撮影1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度創立50周年を迎えるにあたり、13日にドローンを使って全校児童で撮影をしました。
 前半は運動場で一斉に撮影しました。
 最初は緊張した表情をした児童もいましたが、ドローンの動きに合わせて笑顔いっぱいで手を振る児童がたくさんいました。
 後半は、全校縦割りの様子を撮影します。

重要 新型コロナウイルス感染症の予防について

画像1 画像1
夏休みから感染者が増加しています。今後気をつけていただきたいことが載っています。
ご一読ください。
 新型コロナウイルス感染症の予防について

豊田市高等学校魅力発見フェスタ2022の開催について

画像1 画像1
豊田市高等学校魅力発見フェスタ2022
本日からタブレットのstreamで視聴できます。また、ひまわりネットワークなどでも11日から視聴できます。是非ご覧ください。

夏休み明け全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の会後、オンラインで全校集会を行いました。
 最初に、校長先生からお話がありました。
 つゆくさを見せながら、少しずつでよいので、「ねっこをしっかりとはれるように努力していってください。」とお話していただきました。
 次に、生徒指導の先生からお話がありました。
 「今日登校できたことが素晴らしいです。どんな小さなことも自分で自分を褒めていきましょう。」とお話していただきました。
 子どもたちは、よい姿勢でしっかりと聞くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 6年生を送る会
3/10 6年生を送る会
3/14 全校5時間授業

学校だより

学校の特色ある活動

その他

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生