6/13(木)3年生を乗せたバスは、ほぼ予定通り、遠州森町PA(最後の休憩場所)を出発しました。6/14(金)3年生はお休みです。6/15(土)猿投北交流館にて社会を明るくする運動が行われます。ブラスバンド部の演奏と、主張作文の発表も予定されています。

卒業生を送る会の準備3

 どんな出し物になるかは、当日のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会の準備2

 会場装飾の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会の準備1

 1,2年生が協力して「卒業生を送る会」の準備をしています。モザイクアートの準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、節分献立です。いわしと節分の豆があります。おいしくいただきました。
画像1 画像1

英語科の授業の様子(2年生)

 2年生の英語科の授業の様子です。2年生は、少人数で指導しています。今日は昨日実施した「学習診断テスト」の解説をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業の様子(2年生)

 2年生の理科の授業の様子です。昨日実施した「学習診断テスト」の解説をしています。学習用タブレットを活用して説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年通信12号

総合的な学習の掲示(1年生)

 1年生の廊下に掲示してあります。地域学習のまとめです。思わず立ち止まって読みたくなる作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科の授業の様子(3年生)

 3年生の音楽科の授業の様子です。今日は、1,2年生はテストのため、3年生のみ授業をしています。3年生は、歌を歌っています。クラスの仲間と心を合わせて歌う日々もあと1か月くらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の教室につながる階段

 3年生が教室へ向かう時に必ず通る階段です。3年生の生徒へのメッセージが貼られています。「想いやり」を残し、「感謝」を伝えよう《この動きを恩活と呼ぶ》というものです。
 3年生は、あと1か月ほどで卒業です。来週から公立高校の入試が始まります。忙しく、慌ただしい日々が続くかもしれませんが、猿投中学校の最上級生としての「凛とした姿」を最後まで下級生に示してください。あなたをみんなが応援しています。

画像1 画像1

数学科の授業の様子(3年生)

 3年生の数学科の授業の様子です。学習用タブレットの表計算ソフトを活用しながら学んでいます。仲間どうし、教え合いながら答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の授業の様子(3年生)

 3年生の英語科の授業の様子です。北欧の発電方法について、英文で書かれた説明を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の授業の様子(2年生)

 2年生の社会科の授業の様子です。今週から来週にかけて「テスト」が続きます。今日は復習問題に取り組んでいました。
 1,2年生は、明日は「学習診断テスト」(5教科)、来週水曜日から「学年末テスト」(9教科)が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の給食より

 本校には、栄養教諭が勤務(豊田市北部給食センターと兼務)しています。2月の給食について掲示物を作成しました。保健室前にあります。2月の伝統的な食文化が紹介されています。2月3日の給食の献立は、「節分」に関するものとなるようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学年通信をUPしました。

卒業生を送る会の準備4

 会場装飾の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会の準備3

 応援団の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会の準備2

 モザイクアートの準備の様子です。2年生のリーダーが1年生に指示をしていました。こういう活動を通して、生徒は成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会の準備

 1,2年生が合同で「卒業生を送る会」の準備をしています。今年も、全校生徒が体育館に集うことはできないため、アイディアを出し、工夫をした内容を考え、3年生への「想い」を伝えようと取り組んでいます。
 思い出エピソード劇の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハピスマの様子

 英語科の授業の様子です。今日は、ALTのパウラ先生と一緒に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
その他
3/8 5時間授業
3/9 ★公立高校 合格者発表日
3/10 5時間授業
3/13 委員会活動日
3/14 5時間授業

学年通信

その他