6月3日(月)の下校時刻は15:30です

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、物質の状態変化について実験しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業です。学習内容を視覚化しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
数学では、タブレットと映像で学習内容を共有しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では語順についての確認をしています。色分けをすることにより視覚的な理解を促しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科ではミシンの使い方について復習しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育では応急手当の仕方について学んでいます。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳では学級ごとに、友情・信頼、勤労、誠実をテーマに、身近な題材をもとにして話し合っています。

2年生マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験学習に向けて、講師を招きマナー講座を行っています。学校の代表として職場へ行くことの重みを受け止めています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では物語の登場人物の心情についてグループで話し合い、考えた心情をグラフで表現しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、6つの食品群について学習しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
美術では、コマドリアニメで保見中学校を紹介しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、遺伝子についてのレポートをタブレットで作成しています。

体育祭に向けて

画像1 画像1
1年生の大縄跳びの回数です。これから本格的に練習が始まります。

朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班会議で目標を話し合っています。

朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書に集中しています。

朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、気持ちのいい風が教室に入り、読書の秋だなと感じます。

生徒会役員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会役員が、体育祭の準備をしています。

相談部からのメッセージ

教育相談主任からのメッセージです。昇降口に掲示しています。今月は、「心の天気」についてのお話です。
画像1 画像1

9月10月の生活目標

画像1 画像1
10月の体育祭に向けて準備が始まっています。生活目標は、「学級の絆を深めよう」です。体育祭という大きな行事を通して学級の絆を深めてほしいと思います。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
気体の性質について、実験してわかったことを表にまとめています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応