土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

10月19日 授業スケッチ3 読書感想画

6年2組
図工
読書感想画
今年も読書感想画の季節がやってきました。
お話のイメージをどう表現していくのか、じっくりと考えます。
どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 授業スケッチ2 太陽の動きの観察

3年1組
理科
太陽の動きの観察をしていました。
棒を立てて、影を記録していきます。
さあ、どんな結果になるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 授業スケッチ1 町たんけん

2年生
生活科
2年生が町たんけんに出かけました。
班に分かれて、13か所のお店や事業所などを訪問し、見学をしました。
はじめに、引率ボランティアのお母さんたちと自己紹介をして、活動開始です。
パトカーに乗せてもらったり、思いお米を持たせてもらったり、普通ではできない学びをさせていただきました。
受けれていただいた地域の皆様、引率していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 授業スケッチ5 走り方教室

3年生
体育
走り方教室
中京大学から元オリンピック選手の市川華菜さんを講師に迎え、走り方教室を行いました。
姿勢、腕振り・・・基本的な技術をわかりやすく教えていただきました。
運動会前ということで、子どもたちも一生懸命取り組みました。
講師の市川さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 授業スケッチ4 クリスタルアニマル

3年1組
図工
「クリスタルアニマル」
楽しい作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 授業スケッチ3 三角形の面積の計算

5年2組
算数
三角形の面積の計算
計算の仕方をいろいろ考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 授業スケッチ2  水筆を使って

2年2組
書写
水筆を使って
毛筆の入り口として、初めての挑戦です。
みんな楽しんで学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 授業スケッチ1  「あわせてへるとき」の計算

1年1組
算数
「あわせてへるとき」の計算の学習
数図ブロックを使って考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 授業スケッチ2 校長室・職員室の訪問者

4年1組
理科
校長室・職員室に4年1組の子が訪ねてきてくれました。
部屋の空気中に水蒸気があるのか、確かめていました。
グループで楽しそうに取り組んでいました。
結果はどうだったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 授業スケッチ1 コンパスに挑戦

3年2組
算数
コンパスを使って円を描いていました。
コンパスを上手に使うためには、こつがいります。
がんばって練習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 読み語り 6年生

6年生の様子です。
絵本の世界に浸っていました。

ボランティアの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 読み語り 5年生

5年生の様子です。
楽しく聞いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 読み語り 4年生

本日、読み語りがありました。
4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 授業スケッチ5 注文の多い料理店

5年1組
国語
注文の多い料理店
場面ごとに、読み取りをグループで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 授業スケッチ4 楽しいメッセージボード

5年2組
図工
メッセージボードの制作
完成した作品を学習用タブレットで撮影して、先生に提出します。
家で使えるメッセージボードができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 授業スケッチ3 自分で描いた絵を取り込みます

3年2組
国語
お話を考える学習です。第3場面を各自で考えて、絵にしました。その絵を学習用タブレットに取り込みます。
うまくできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 授業スケッチ2 リースづくり

1年2組
生活科
枯れたアサガオのつるを活用して、リースづくりをしました。
支柱を外して、つるでうまくわっかを作ります。
支柱がかたくてなかなか外れません。
けっこう苦戦をしていました。
苦労して作ることも大切な学びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 授業スケッチ1 ゴム跳びトライアル

4年1組
教育実習生の研究授業です。
先生の指示を聞いて、てきぱきと動きます。
とても気持ちのよい姿です。
それぞれが、課題をもって跳ぶためのこつをつかみます。
タブレットの追っかけ再生の機能を活用して、自分のフォームを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10が12日 授業参観 6年生

1組は、算数
比の考え方を活用して、犯人捜しをします。
面白そうですね。
2組、図工「この筆あと、どんな空?」
水彩絵の具の特性を生かした技法を学びます。
うまく描けたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 授業参観 5年生

5年生
家庭科、「すてきなキャンプの名札を作ろう」一針一針一生懸命取り組みました。
外国語、Where is the post office?の学習です。
場所をたずねる表現の学習です。なかなか難しくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 中学卒業式
3/9 通学団会

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針